ライター
この記事を書いた人もー子(27歳・女性)
2019年~ウーバーイーツで配達員のバイトを始める。元々は土日に副業でしていて月10万以上稼いでいた。今は会社を辞めて一番稼げる配達系のギグワークを研究中。顔出しはNG(ごめんね)
うま子
もー子
うま子
もー子
ウーバーイーツに向いている人も知らないと損をする情報も教えるから最後まで付き合ってね。
ウーバーイーツのバイトはやめとけ!と言われる理由
収入が不安定
うま子
もー子
一回の配達で大体300円~450円(それ以上もある)貰えて、曜日・時間帯、エリア、他の配達員(ライバル)の人数にも変わってきて、報酬額の決め方は公開されていないよ。
誰がどれ位稼げるか正確に説明で人はいないと思うけど、単純に計算すると1時間に2~3件以上は配達しないと他のバイトの方が稼げる稼げることになるね。
地図を読むのが得意じゃない、方向音痴、要領があまりよくない人はウーバーイーツより他のバイトが絶対オススメ。
ウーバーイーツはバイトのように雇用契約がない「業務委託」になるから「労働基準法」は適用されないのよ。
つまり、バイトと違って最低時給とかもないから1時間に300円しか稼げない人もいれば、2,000円以上も稼ぐ人もいて、稼ぐ・稼がないは個人の責任になるよ。
個人事業主、フリーランスと一緒だね。
だから働いた時間の給料は保証をして欲しいという人は絶対にウーバーイーツはオススメしないわ!
配達のアルバイトはいっぱいあるから、そっちを探した方がいいよ。
もー子
しかも、マッハバイトのアプリから応募して採用されると祝い金5,000円~10,000円以上貰えるから、公式アプリストアからアプリをダウンロードしてみてみて。
うま子
逆にウーバーイーツ(業務委託)に向いている人は、時間の拘束がなく、気が向くままに稼ぎたい、上下関係がやだ、本業の合間に稼ぎたいって人はウーバーイーツの方がいいよ。
最近は自転車、バイクのシェアリングサービスを利用して本業(サラリーマン)の間にやっている人もいるよ。
こんなお客さんは嫌だぁ
うま子
もー子
無言で受け取る人
もー子
お客:「・・・」
もー子
お客:「・・・」
玄関のドアから手だけをだして受け取る人もいるよ(最初はビックリした)。
まぁ、割り切ればいいだけの話だけど、どこか少し寂しい気持ちになっちゃうのよね。
もちろん、ほとんどのお客さんは気持ちよく対応してくれるし、置き配を指定してくれる人が多いから、頻度的には多くないんだけどね。
ついでにお使いを頼まれる
もー子
私は断るようにしている。
金銭トラブルの可能性もあるし、引き受けちゃうとお客さんがそれが普通だと思わせちゃうと他の配達員にも迷惑かけちゃうでしょ。
前に『他の配達員さんは引き受けてくれたけど...』なんて言われたことあるし。
お客さんが居ない...
置き配ではなく手渡しで注文しているのに、お客さんが留守って場合も困る。
たぶん、お客さんの帰宅時間に合わせてウーバーイーツを利用してくれているんだと思うけど...
うま子
もー子
10分待たされるって時間のロスが大きいし、食べ物を処分するって困るのよね。
配達員が食べてもいいってなっているけど、いつも腹ペコってわけでもないし...
前にウーバーイーツの配達員が「つまみ食い」してるってネット上で炎上していたことがあったけど、あれば多分、商品を受け取ってもらえなかったから配達員が食べていた(処分していた)ってことだと思うよ。
ウーバーイーツであるトラブル
お客さんの自宅にたどり着けない
ウーバーイーツのアプリで「あるある」なのが、アプリ上の地図のバグでお客さん宅のピンがズレていることがよくあるの。
それ以外にも、建物名とか部屋番号が入力されていなかったり、番地が入力されていないってこともあるよ。
うま子
もー子
遅くなるとクレームを言われることが稀にあるけど、正確な住所を入力だったり、配達メモに分かりやすいメモを設定してもらうようにお願いしているよ。
多くのお客さんは寛容的で『逆に分かりにくくてすみません。』って感じの人が多いけどね。
商品を受け取るときのバタバタ
もー子
例えば、商品がまだ出来上がっていなくて待たされる。
ウーバーイーツは待っていても時給が発生する訳じゃないから、待たされると時間がもったいないのよ。
だから、私は時間帯によって待ち時間を5分~10分って決めて、商品が出来あがらなかったらキャンセルして、次の案件を取りに行くよ。
お店側もキャンセルされたら次の配達員が来るだけだからね。
商品の入れ忘れ、間違い
これもお店側のミスで、お客さんに商品を届けたときに『飲み物が入っていない』、『商品が違う』って言われて困ったこともあったわ。
基本的に配達員はお店で注文番号を伝えて、封がされた商品を受け取るだけだからお店の間違いには気づけない。
そういうときは、お客さんにウーバーイーツのサポートに連絡してもらうようにお願いして、次の案件を取りに行く割り切りも大事。
バックの中で商品が漏れる
もー子
少し漏れたくらいであれば、お客さんに『すみません、どうしましょうか?』と聞くと、『これくらいないら全然大丈夫だよ。』と言ってくれる人もいるし...
全然、商品にならないくらい漏れてしまっていた場合は、サポートに連絡すると『商品を破棄して、次は気をつけてください。』と指示されるよ。
まぁ、お店側の梱包の仕方が良くないって思うことも多いけどね。
配達件数に対して、破棄してしまう頻度が多いとペナルティになるかもしれないから気をつけた方がいいわね。
私はこうやってウレタンの緩衝材を使って、バックの中で出来るだけ揺れ動かないように対策しているよ。
トラブルは自分で解決
もー子
これもアルバイトと業務委託の違いなのかなぁ...
うま子
ウーバーイーツのサポートが頼りない
以前はウーバーイーツの電話のサポートがあったから、困ったら電話して指示を仰いでいたわ。(なかなか繋がりにくかったけど)
でも今は電話サポートは廃止されてチャットだけになっているよ。
文字だけで状況を伝えるのも手間だし、トラブルの内容によっては文書だけで状況を伝えるって難しく感じることがあるよね。
しかも、返事が遅いときが多いし。
だから基本的にウーバーイーツでは自分でトラブルを解決するスキルを身につけた方が、数をこなして稼げるようになるよ。
だって、ウーバーイーツって基本、商品を受け取って届ける、それだけだからね。
トラブったらサポートが欲しいという人、ウーバーイーツより「出前館」をオススメするよ。
「出前館」は1999年からウーバーイーツのような宅配サービス(業務委託・バイト両方ある)をしていて、歴史が長いだけあってサポートも安定しているよ。
もちろん、電話サポートもあってリアルタイムでサポートを受けられるのは心強いわね。
しかも、「出前館」の報酬は1件あたり550円からだから、ウーバーイーツより最低金額が高くのよ!
ウーバーイーツのメリット
うま子
もー子
出前館はウーバーイーツに比べ報酬が高額なうえに、ランチ時、夕食の時間帯はブーストといって更に報酬が高くなるよ。
でも出前館は最低注文金額を設定している店があるのに対して、ウーバーイーツは最低注文金額がないのよ。
なにが言いたいかというと、ウーバーイーツはカフェやタピオカを配達して欲しいという需要があって、食事時以外にも注文がある。
だから、食事時の時間帯は「出前館」、それ以外の時間帯はウーバーイーツという感じで掛け持ちすることにしてから、私はもっと稼げるようになったわ。
まぁ、どちらも「商品を受け取って、配達する」それだけだから、まずは一歩踏み出してみることね。
「配達員」に応募するのはちょっと待った!
バイトアプリをなんとなく選んで応募する方は5,000円~最大1万円以上も損してしまいます。「配達員」に応募するなら「祝い金」が貰えるバイトアプリがないか探しましょう。
自分がやりたいバイトで祝い金が貰えるバイトアプリを探すのは難しい...そうなんです。バイトアプリは数多くありますが、祝い金が貰えるバイトアプリはごく少数で、その中でも自分がやりたいバイトの求人が載っているバイトアプリは滅多にないのが現状です。
私が多くのバイトアプリから探した中で「配達員」のバイトに採用されると祝い金が貰えるのは「マッハバイト」です。しかも、「マッハバイト」は採用されれば最短で翌日に最大1万円貰えます。
「マッハバイト」の場合、祝い金は企業から支払われるのではなく、マッハバイト側から支払われるため、祝い金が貰えるからと言って採用されにくくなるということはありません。(マッハバイトの利益の中からユーザに祝い金として支払われます)
実際に「配達員」はマッハバイトから応募する人がほとんど!
ただし、祝い金はマッハバイトの公式アプリから申し込まないと貰えないので、アプリは公式アプリストアからダウンロードをしてくださいね。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
配達員に関する記事
-
-
女性目線【アマゾンフレックスやってみた】意外に稼げない?仕事はきつい?やばい?
みなさんこんにちは。 記事をご覧頂き、ありがとうございます♪ 深く語る前に、まずは軽い私の自己紹介からさせてください。 私は現在、大阪に住んでます。 一年ほど前に、大阪近郊でアマゾンフレックスの配達員 ...
続きを見る
副業でしようかなぁって考えているんだけど、「ウーバーイーツのバイトはやめとけ」って言われて、ネットで調べたんだけど、いまいちその理由がよく分からないんだよね。