この記事のライターピピ (21歳) / 社会人
私は学生時代に回転ずしチェーンの「かっぱ寿司」でアルバイトを始めたのですが、そこのバイトが最悪で辞めたくなったのですが、辞めさせてもらえず最終的にはバックレて辞めました。
このページでは私が「かっぱ寿司」のバイトを辞めたくなった理由とバックレた結果、給料の支払いはどうなったかなど紹介したいと思います。
かっぱ寿司のバイトを辞めたくなった理由
かっぱ寿司には、友達が元々アルバイトとして働いておりその友達に誘われて入りました。
しかし、アルバイト先の人間関係に馴染めず辞めてしまいました。まず、アルバイト先に自分の大嫌いな中学時代の人間がいたことです。その周りの人間も何かチャラチャラしてて嫌な感じでした。
しかし、アルバイトも仕事なので真面目にやろうと思いましたがその内容がまた遊びのように仕事をしていて受け入れられませんでした。
かっぱ寿司ってこんなとこだったのかと驚きもしましたしここで人間関係に我慢してまで働く価値はないなと思い辞めようと思い到りました。
友達も人間関係に馴染めていないようでそこで自分が誘われたんだなと思いました。
友達にも正直に話し一緒に辞めようと言いましたが、それはちょっとという感じで友達は決断出来ませんでした。仕方ないので辞めますとそこの上司に伝えましたが駄目と言われました。
そこの上司も普段ほとんどスタッフとも話さない人でアルバイトの人達がふざけていても知らん顔してるような人でした。
そんな人に駄目と頭ごなしに言われても納得行かず無断で辞めていまいました。
かっぱ寿司のバイトをバックレた結果
その後無断で辞めた結果、特に何も電話もかかってきたりとかなく辞めれました。給与も働いた分は普通に入っていました。
制服は後で文句言われると嫌なので、一応クリーニングして郵送して返しました。
まとめ
無断で辞めて良かったと思いました。普通は無断で辞めることはスタッフや店舗に迷惑もかかるし良くない事だと思います。
しかし、自分が無断で辞めて罪悪感や迷惑をかけてしまって申し訳ないなとか少しでも思うことがあるなら無断で辞めることはやめといた方が良いと思います。
自分は何にも後悔してませんし、高校生のアルバイトということもあり時間の無駄な感じが凄かったので決断しました。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
いまの時期はバイト求人が増えていて、「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。