この記事のライターにゃお(38歳・女性)
私は試食販売のアルバイトをしており、様々なスーパーに派遣されるのですが、ダイエーが多いです。
このページではダイエーの試食販売のアルバイトの評判とお仕事の流れ、大変なところなどを紹介したいと思います。
ダイエー試食販売のバイト評判
ダイエーの試食販売業務についての紹介
今回は私が数々経験してきた試食販売についてお話しますね。
まず簡単な流れを説明すると、私の場合は毎回違ったスーパー(主にダイエー)に派遣され、毎回違った商品を販売するというものでした。
同じスーパーで2連日働くこともありましたが、1日限りの単発が多かったかな。
1回あたり約8時間ほど、月に2~3回、主に土日祝に働いていました。
まずは会社から派遣先の場所や勤務時間、販売する商品についての資料が届きます。
当日家を出る前と着いたら会社に連絡、店長などの担当者の方にご挨拶し、店舗内のどこで販売するか確認したら準備開始です。
途中お昼休憩をはさみ、終業時間になると片づけ、そしてまた担当者さんのもとへ行って、報告書にサインを頂き退勤という流れです。
試食販売のバイトの大変なところ
大変だったことはたくさんあります。
1つ目は勤務場所が遠いとき、通勤時間だけで何時間もかかってぐったりしたことも。
場所は選べないことが多いので、近いときはラッキー!という感じでした。
2つ目は立ちっぱなしで足が痛くなること。
試食販売が繁盛している日は気もまぎれるのですが、誰も来てくれないときは時間がたつのが遅くて本当につらかったです。
3つ目は寒い。
これは場所によりますが、冷蔵商品の近くだとほんとに寒くて、昼休みに思わず別階の衣類売り場でセーターを買ったことがあります。
お金を稼ぐためにバイトしてるのに、セーター買って支出してしまったことは悔しすぎて忘れられません。
黒の無地のセーターがあると安心ですよー!あとは担当者さんがなかなか見つからなくて焦ったり、調理が必要なものは準備に手間取ったり、それも大変でしたね。
初めての販売は「みりん」だったのですが、肉じゃがを作らなきゃいけなくて、母に教えてもらって練習してから行きました。
試食販売のバイトでやりがい
大変なことも多々あったのですが、楽しいのはやっぱりお客さんとの会話ですかね。
いろんな世代の方とお話したり、食べてもらっておいしいと言ってもらえると嬉しかったです。
1度、ヨーグルトを販売したときは完売し、達成感が半端なかったです。
お酒などは試飲もなかなかしてもらえないのですが、ヨーグルトやステーキ、あとお好み焼きは飛ぶように試食してもらえて、やりがいもありましたね。
メーカーの社員さんと入ることもあり、そのときはお土産を頂いたこともあって、なんだかんだ楽しかったです。
むかついたこと
あまりないのですが、1人だけすっごい嫌な感じの店長に出会ったこと。
何を聞いても不機嫌で偉そうで。
ハムの販売だったんですけど、かわいく盛りつけたのを見て
「こんなのしなくていいよ、ハムなんて売らなくても売れるから。」
と言われたときはカッチーンでしたね。
試食販売に関する記事
-
-
【試食販売のバイト評判(男性)】男性マネキンさんの試食販売体験談
続きを見る
-
-
体験談【イオン試食販売のバイト評判】辛い?大変?お仕事の流れを紹介!
続きを見る
-
-
【イオン岐阜・試食販売バイト評判】イオンのマネキンの仕事ってツライ
続きを見る
-
-
【フルキャスト岡山の評判】短期・単発バイトで試食販売をした結果
続きを見る
-
-
【cabic(キャビック)株式会社の評判】京都で試食販売の派遣のお仕事をしてみた!
続きを見る