この記事のライター玉木(25歳・女性)
私は25歳で、寿司屋・若竹丸(わかたけまる)のアルバイトの面接を受けたのですが、合否はおって連絡しますと言われてから、3日ほどしてから、不採用だと告げられてしまいました。
求人の募集をしていたはず、人材不足なのに、何故落ちたのかを考えた結果、〇〇だと分かりました。
寿司屋・若竹丸のバイト面接で落ちた
寿司屋・若竹丸でバイトをしようと思った理由
単に、自宅から近場だったことです。支度やら準備などがルーズなので、これまでも遅刻の常習犯でした。近場だったら、遅刻もしないと思ったからです。あとは、寿司屋だから賄いで寿司が食べられると思って、リッチなアルバイトがしたかったのも理由でした。
若竹丸のバイト面接で聞かれた質問
面接では、回転寿司屋でのアルバイト経験の有無、志望動機、シフトについてといった至って普通に面接時に聞かれる内容でした。
あとは、この年齢で正社員登用制度を利用したいかどうか、そこもつっこんで聞かれました。
答えた内容としては、飲食業界でのアルバイト経験は無いということ、シフトは朝寝坊することもあるので、夕方から週4で入れること、正社員になりたい意志も伝えました。
若竹丸のバイトに落ちた理由
シフト時間が合わないこともないですし、未経験から正社員として働きたい方を募集していたので、それで落ちたとは考えられませんでした。
たぶん、飲食業界ですから、身だしなみだったと思います。
髪型(色)はピンクのインナーカラーでしたし、ピアスもつけていました。
腕時計もはめて、ピンヒールに短いスカートでした。ネイルアートもしていましたから、それが衛生的ではないと思われたのだと思います。
若竹丸のバイトに採用されるには
面接時の注意点としては、どの職種で面接するかという点です。
私みたいな格好なら、ファッション関連なら問題なかったかもしれません。
飲食業界なら、清潔感、衛生的な身だしなみをチェックしておくべきです。
靴から指先、頭まで、やっぱり清潔感がなければ、店の品格を落とすことになるので、抜かりなくチェックしたほうがいいと思いました。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
いまの時期はバイト求人が増えていて、「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。