この記事のライタークマさん(22歳・男性)
すき家って外国人のアルバイトが多いですよね!
実際に僕は大学時代にすき家でバイトをしていて、僕がバイトしていたエリアはほとんどが外国人アルバイトでした。
このページでは「すき家のバイトあるある」なのですが、すき家での外国人アルバイト問題を紹介したいと思います。
すき家のバイトあるある
実際のエピソード
僕が実際にあったエピソードは、無理なシフトの延長です。
僕が働いていたすき家のエリアはほとんどの人が外国人でした。
そのため、よく起きた問題が外国人アルバイトの遅刻や無断欠勤です。文化の違いもあるので強制は難しいですが。
このことにより、外国人アルバイトが来るまでのシフトの延長を強制的に行われていました。
別のアルバイトが外国人が出勤して来ず、マネージャーとも連絡が取れなかったため、その日お店を閉めました。そうすると、後日反省文という対応でそのアルバイトが完全悪者になっていました。
マネージャーも最優先すべきことは外国人への指導だと思うのですが、外国の人は仕方ないと言うだけで具体的な対処はほとんどありませんでした。
外国人アルバイトを教育した結果
僕は、外国人アルバイトと仲良くして時間のルールを教えたり、この人となら迷惑をかけてはいけないと思ってもらえるような努力をしました。
結果として、すき家歴が一定数いった外国人アルバイトは遅刻がかなり減りました。
ただ、新しい外国人が入ってくるとまた一からとあまり効率的ではなかったと後悔しています。
こんな人にオススメ
とにかく稼ぎたい人はおすすめだと思います。
なぜなら、働きたいと言えば労働時間を気にせず働かせてもらえました。
もちろん、残業手当深夜手当などもあるので長時間働けば1日10000以上は余裕で行きました。
あと、フリーターなど時間に余裕がある人にもおすすめです。
急なシフト依頼なども多いので、シフトより多く働けることもあります。
まとめ
大企業ならどこでもあることだ思いますが、
やはりすき家はアルバイトの働く環境は良くないと思います。
外国人アルバイトの問題はどこのお店でも起こりうる問題だと思います。
そのため、1番大事なのはその問題に対してのマネージャー店長の対応だとおもいます。
店長などが相談に乗ってくれない、相談しても全く対処してくれないので有れば辞めた方がいいと思います。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
いまの時期はバイト求人が増えていて、「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
すき家の関する記事
-
-
ブラック!【すき家のバイト評判】高校生も深夜・長時間労働で辞められない
この記事のライターりぃ(19歳・女性) 私は高校生のときに、すき家でバイトをしていたのですが、高校生だった私にも容赦ない長時間労働、深夜労働で休みもありませんでした。 このページでは私の経験をもとにす ...
続きを見る
-
-
すき家の「まかない」を超詳しく解説!無くなったってホント?持ち帰りはバレる?
この記事のライターしょくぱん (26歳・女性) わたしは「すき家」のアルバイトを約6年間経験しています。 このページではすき家のバイトが食べらる「まかない」についてどこよりも詳しく説明したいと思います ...
続きを見る
-
-
要注意【すき家のバイト面接に落ちた】聞かれた質問と落ちた理由は?採用のコツ!
この記事のライターまりも(22歳・女性) 私は社会人(22歳)です。副業で夜のすき屋でアルバイトしようと、面接を受けました。 学生のころから、飲食店のアルバイトはよくしていたので絶対受かるだろうという ...
続きを見る
-
-
すき家のバイトは深夜シフトは必須?面接で夜勤を断ったら不採用になった。
この記事のライターきくちいけ (19歳・男性) 私は大学に入学し人生初のアルバイトとして「すき家」の面接に挑んできたのですが、、、結果は不採用でした。 このページでは、すき家のバイト面接で聞かれた内容 ...
続きを見る
-
-
すき家のバイトはタイムカードがないって本当?現在は?
この記事のライターサイバイマン (20代後半) / 会社事務 私は今は社会人ですが今の職場が決まる前、すき家さんでアルバイトをしていた時のルールについて不満を覚えました。 それは、タイムカードが無く出 ...
続きを見る
-
-
要注意→【吉野家のバイト評判】ブラック!先輩のパワハラ・減給、マジでツライ
この記事のライタートモ(20歳・男性) 私は以前、吉野家でアルバイトをしていたのですが、吉野家のバイトはとてもブラックです。 先輩にパワハラを受け、リーダーに相談しても取り合ってもらえず、それどころか ...
続きを見る
-
-
要注意【すき家のバイトは高校の許可証が必要?】先生・友達にバレる?仕事はきつい?
私は現在20歳で高校生のときから数年間にすき家でアルバイトをしています。 その実体験を活かして、すき家ではどのような仕事をするかやどのような人に向いているかを高校生向けにご紹介していきたいと思います。 ...
続きを見る