この記事のライターまり(30歳・女性)
私は大学生(20歳)で、個太郎塾でアルバイトの面接を受け、落ちました。
このページでは、個太郎塾でバイトをしようと思っている方向けに、面接で質問された内容、私が不採用になった理由を紹介したいと思います。
個太郎塾のバイト面接で落ちた
個太郎塾でバイトしよと思った理由
私は大学生で、将来は英語の先生を目指していて、そのために英語の教員課程を履修しています。
周りの友達に、塾講師をしている友だちがたくさん居たので、個太郎塾で働いている友達に紹介されてバイトの面接に行きました。
また、大学生が貰える時給が、他の接客や販売のアルバイトと比べて塾講師は当時、1時間1400円ほどと高時給だった点も、働きたかった理由です。
面接で質問された内容
採用試験では、塾のオーナーと面接しました。
面接で聞かれたことは、
オーナー「何曜日の何時から働けますか。」
オーナー「今まで塾講師のアルバイトをしたことがありますか。」
オーナー「好きな教科の英語だけではなく、数学や国語も教えることができますか。」
オーナー「仕事が始まる30分前に教室にきて、授業内容を確認する必要がありますが、その分の時給は発生しませんと言われました。」
私「午後、5時以降なら何曜日でも出勤できます。」
私「塾講師のアルバイトは未経験です。」
私「好きな英語の教科以外も、頑張って勉強して生徒さんに教えたいです。」
と答えました。
また、面接終了後に筆記試験を受けました。
中学生レベルの英語、国語、数学です。私は英語以外の科目はまったく正解できませんでした。
特に数学は単純な計算以外は、ほとんど答えることができませんでした。
個太郎塾でバイトに落ちた理由
面接に落ちた理由は、2点あると思います。
1つ目は服装が派手だったことです。当時は髪の毛にエクステをつけていたり、服装もスーツではなくカジュアルな服で面接に行きました。
しかし働いているアルバイトの方を見ると、全員が白い白衣をきています。
その白衣の下に来ている服も、袖のあるしっかりとしたワイシャツを来ていました。
2つ目は、筆記試験の結果が悪すぎだからだと思います。
面接で何度も数学や国語も教えてほしいと言われました。
私は英語しかテストで高い点を取れなかったので、不採用になったのだと思います。
まとめ
個別指導塾で採用されるためには、服装はスーツで身なりを整えて面接に行くことです。
また筆記試験はある程度、中学時代の数学や国語、英語を復習してから受ける必要があります。
少し復習すれば、正解できる問題ばかりだったからです。
この2点を抑えることができたら、塾の講師のアルバイトに合格したはずです。
「塾講師」に応募するのはちょっと待った!
バイトアプリをなんとなく選んで応募する方は5,000円~最大1万円以上も損してしまいます。「塾講師」に応募するなら「祝い金」が貰えるバイトアプリがないか探しましょう。
自分がやりたいバイトで祝い金が貰えるバイトアプリを探すのは難しい...そうなんです。バイトアプリは数多くありますが、祝い金が貰えるバイトアプリはごく少数で、その中でも自分がやりたいバイトの求人が載っているバイトアプリは滅多にないのが現状です。
私が多くのバイトアプリから探した中で「塾講師」のバイトに採用されると祝い金が貰えるのは「マッハバイト」です。しかも、「マッハバイト」は採用されれば最短で翌日に最大1万円貰えます。
「マッハバイト」の場合、祝い金は企業から支払われるのではなく、マッハバイト側から支払われるため、祝い金が貰えるからと言って採用されにくくなるということはありません。(マッハバイトの利益の中からユーザに祝い金として支払われます)
「マッハバイト」は時間帯限定で、祝い金がプラス5,000円になる増額タイムを実施しているため、そにときに応募すると更に祝い金を貰えるチャンスです。
ただし、期間限定ではなく時間限定のため、こまめにチェックする必要があります。気になった方はコチラからマッハバイトのアプリを無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
塾講師に関する記事
-
-
要注意【明光義塾のバイト評判】教室長がパワハラでブラックなバイト先
続きを見る
-
-
【ナビ個別指導学院のバイト 口コミ】無給で準備きつい!辞めた方がいい。
続きを見る
-
-
暴露→【東京個別指導学院のバイト評判】辞めたくても辞めさせてくれない!
続きを見る
-
-
要注意【東進ハイスクールのバイト評判】ブラックなほどの長時間勤務に注意
続きを見る