この記事のライターけいすけ(19歳・男性)
私は昨年、高校生の時にローソンのバイト面接を受けてきたのですが、不採用になった経験があります。
このページではローソンのバイト面接で質問された内容と、私が面接で落ちた理由を紹介しますね。採用されるにはどうしたらよいかも書いていますので、ぜひ最後まで読んでください。
ローソンのバイト面接で落ちた(面接の内容は?)
ローソンでバイトしようと思った理由
高校生の時に部活を引退して、どこか家の近くで働けるところはないかなと思って探していたところ、たまたま立ち寄った近所のローソンが「アルバイト募集」の貼り紙を貼っていたので応募することに決めました。
馴染みのある普段からよく利用するコンビニですし、初めてのアルバイトには最適かなと思い家に帰ってすぐに電話をかけました。
後日面接に行くと
店長「あ~よくうちの店にきてくれる子ですよね。いつもありがとうございます」
とすぐに意気投合しました。
ローソンのバイト面接の内容は?
まず面接で聞かれたことは
店長「君はまだ高校生ですけど、高校はアルバイトをしてもいいことになっている?」
と聞かれ、
自分「はい。勉学に支障が出ない程度でしたら働いてもいいことになっています」
と返答しました。
次に聞かれたのは
店長「うちは今土日は埋まっていて平日の夕方から夜にかけての募集のみなんですけど大丈夫ですか?ちなみに高校生の場合は21時までしか働けないので学校が終わってからどのくらいでここまで来れますか?」
と聞かれ
自分「はい。平日のみの募集と書いてあったのを見て応募させていただいたので大丈夫です。高校は基本的に16時には下校できるので17時からでしたら働くことが可能です」
と答えました。
最後に
店長「週に何回ほど入れますか?」と聞かれ、
私「週3回以上は入りたいです」
と答えました。
ローソンのバイトに落ちた理由
お店側としては17時から22時まで働いてもらえるとスムーズに夜勤へとつなげられるので21時までしか働けない夕勤の高校生は基本的には取らないとのことでした。
しかし週1~2回程度でいいのであれば働いてもらうことが可能ですと言われたのですが、流石に週1~2で4時間だと大した収入にはならないので辞めることにしました。
ローソンのバイトに採用されるには
面接で大切なことはこちらの都合ではなく、お店側の都合に合わせられるかが採用されるかされないかの大きなポイントだと思います。
お店の要望をまずはしっかりと聞いてどのような人材を欲しているかを見極める必要があると思います。
ローソンに関する記事
-
-
ブラック!【LAWSONのバイト評判】労働基準法は無視でタダ働き当たり前
この記事のライター太郎ちゃん (49歳・男性) 以前勤めていた会社が倒産し、次の就職先が決まるまで!ととりあえずコンビニのLAWSON(ローソン)でバイトしたことがあります。 このお店はフランチャイズ ...
続きを見る
-
-
【体験談】ローソンのアルバイト研修が嫌でバックレた結果
この記事のライターゆーり (35歳) 私は過去に他のローソンでバイトをしていた経験があったので、再度ローソンのアルバイトに応募して採用されたものの、店の雰囲気にとても機械的なものを研修初日に感じました ...
続きを見る
-
-
【体験談】高校生がローソン(コンビニ)でのバイトすることはオススメ?
この記事のライターかずぽん(26歳・女性) このページでは私の体験談をもとに、高校生がローソン(コンビニ)でアルバイトするメリット・デメリットを紹介したいと思います。 高校生がローソン(コンビニ)でバ ...
続きを見る