この記事のライターたまちゃん(19歳・大学生)
私は大学二年生(19歳)で、大戸屋ごはん処でアルバイトをしようと思い面接をしてもらったのですが、落ちてしまいました。
このページでは、大戸屋でバイト面接を受けようとしている方向けに、大戸屋のバイト面接で聞かれた内容、不採用になった理由、どのような方が採用されやすいのか紹介したいと思います。
大戸屋ごはん処のバイト面接で落ちた(面接の内容と不採用の理由)
大戸屋でバイトしよと思った理由
食べることが趣味になっていて、ほかに関心もなく、流行りの食べ歩きをするためにお小遣い稼ぎがしたいと思っていました。
運良く、アルバイト募集の広告を大戸屋ごはん処が出していたので、賄いも出るのかと期待感もあり、働きながらが大戸屋ごはん処のご飯が食べられるかもしれないと応募しました。
大戸屋のバイト面接で質問された内容
まず、アルバイト募集広告に記載されていた連絡先に面接させてくださいと電話で連絡を入れました。
面接時に履歴書不要と聞こえたので、何も準備せずに面接する店舗まで行きました。
面接では志望動機やシフト、持ち場はホールとキッチンどちらを希望するか、そうした当たり障りない質問でした。シフトは融通が利くとも言われました。
店長「学校があるなら、優先すべきは学業になるでしょうから、夕方以降と土日にできる限り入れますか?」
とも聞かれました。
私「土日は食べ歩きをしたいので、難しいです。」
私「学校が終わってから門限があるから、週5で働きたいけど、時間的に2時間くらいでお願いします。」
と答えました。
大戸屋のバイトに落ちた理由
募集枠が埋まってしまったことを理由に不採用でしたが、真相は分かりません。
ただ、シフト時間の都合が合わないのも落ちた理由だと思います。
忙しい時間帯の募集だったのかもしれません。
だから、週5でも4時間はシフトに入れるのが理想的だったのかと思いました。
あとは、履歴書不要といわれて、何も持参しませんでした。
履歴書は店舗で記載したのですが、不備があったり、書き間違えたり、字もキレイではなかったので、そこも落ちた理由になるかもしれません。
まとめ
面接時には、不要かもしれないけど、ちゃんと履歴書は持参したほうがいいでしょう。
また、募集している理由を事前にチェックしておくべきです。
緊急なら、人材不足だからたぶん即戦力になる人を採用したいだろうし、深夜帯なら男性有利だろうし、そうした準備は必要だと思いました。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。
しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。