この記事のライターありさ(23歳・女性)
私は東急ハンズでアルバイトをしていつのですが、とくにバイトを始めたとき社員からの指導が厳しく辛かったです。
このページでは、これから東急ハンズでバイトをしようと思っている方向けに、仕事できつい点や、気になる人間関係はどうなのかを中心に説明したいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。
東急ハンズのバイト 評判・評判(社員の指導がきつい!)
めちゃくちゃきつく当たってくる社員さんたちに毎日へとへと
フリーターである私は、時給の良さと交通の便の良さから百貨店内に店舗を構える東急ハンズでアルバイトを始めました。
入ってすぐは丁寧な研修があり少し安心していたのもつかの間、レジに入るようになるとことあるごとに社員の方から手厳しく指導を受けました。
最初の頃はいろんな売り場のレジを回って経験するのですが、売り場によってスタッフの系統も様々。
あるレジでは操作が遅いと横からきつめの言葉で怒られたり、またあるレジではおじさんの社員の方が彼氏はいるのかなどと個人的な質問を何度もしてきたり、何度も質問されるとさすがにセクハラじゃないかなぁっと思ってしまいます。。。
休憩時間以外はお客様の対応と社員の方への気遣いで大変!
慣れてきたころにはアルバイトの人同士で相談しあうことで乗り切っています
アルバイトの中の良さは抜群
社員の方の当たりがきつい分、アルバイトはアルバイトの人同士で仲良くなっていました。
10代の大学生から40代の主婦の方まで幅広い年代の方が働いている職場だったので、休憩がかぶった人たちみんなで昼食を取ったり、締めのレジ作業の競い合いをしたりと楽しい時間もたくさんあります。
特に30~40代の主婦の方たちは、若い子が社員に強く怒られた後などは優しく声をかけてくれたり、分からないことがあれば丁寧に教えてくれたりととても親切な方が多かったので、午後の学生のアルバイトが多い時間帯よりもオープンからお昼過ぎまでの時間帯のシフトのほうがほんわかした雰囲気で和やかに仕事をすることができています。
しっかり稼ぎたい学生さんや午前中だけ…な主婦の方にオススメな仕事
フリーターで午前中から午後まで働いていた私は色んなスタッフの人と接しすぎて気遣いや作業の流れの違いにへとへとになってしまいましたが、
「学校が終わる夜だけでもガッツリ稼ぎたい!」
「子供のお迎えがあるから午前中だけ」
というどちらかの時間帯に寄った学生さんや主婦の方には合っていると思います。
たくさんのお客様がいらっしゃるお店なので、接客が好きな人にはぜひオススメしたいです!
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。
しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。