この記事のライターゆう (41歳) / 一般事務
大学に入ったのをきっかけに、新しいことにどんどん挑戦したいと思うようになりました。
私が家電量販店・ジョーシンを受けたのはちょうど大学に入学してすぐのことです。
面接には落ちましたが、この経験がその後のアルバイト探しだけでなく学業、就職活動にも生きていると思います。
失敗は必ずしも悪いことばかりではありません。
この文章を読んでいる方に、少しでも挑戦する勇気を持っていただけると嬉しいです。
ジョーシン(Joshin)のバイトに不採用!落ちた理由は?
ジョーシンの面接を受けようと思ったきっかけ
大学に入った当時は高校からの流れで居酒屋でアルバイトをしていたのですが、その居酒屋は時給が低く、新しいアルバイトを探していました。
そんな時たまたま家の近くのJoshinが求人を出しているのを発見し、時給や勤務内容等の条件も自分に合っていると思ったので面接を受けてみることにしました。
面接の内容
接客対応が必須のお仕事だったので、まずは「接客がありますが大丈夫ですか?」という質問をされました。
それまでずっとコンビニ、スーパー、居酒屋など接客がメインのアルバイトをしていたので「接客は問題ありません」と答えました。
続いて聞かれたのが「商品知識など、覚えることがたくさんありますが大丈夫ですか?」という質問です。
家電量販店ですので多少の知識が必要になることは予想していましたし、何より自分自身知らないことを学んでいくことに特別抵抗感がなく、新しい環境にも適応できるという自信があったので「大丈夫です」と答えました。
その他にはシフトの可否や自宅からの通勤時間、通勤方法など、一般的な質問をされました。
ジョーシンのバイト面接で落ちた理由
当時習い事をしていたので、日曜日の日中にシフトを組めないことが一番大きな理由だったかと思います。
やはり販売業務になりますので土日がお客様が多く忙しい日であり、そこにシフトを組めないとなると戦力としては心許なかったのかな、と今となっては思います。
まとめ
アルバイトを探す際に重要なのは「自分の条件に合っているか」「興味のある仕事か」という2点だと思います。
内容だけ自分の好きなことでも、極端に時給が低かったり全然シフトに入れなかったりするとアルバイトとして意味がありません。
逆に、高時給であったとしても自分にとってキツイ勤務条件であったり、楽しめないアルバイトだと長続きしません。
楽しく、それでいて程よくお金を稼ぐためにも、たくさん下調べをして、どんな仕事が自分にぴったりなのかというこを知るのが大切だと思います。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
いまの時期はバイト求人が増えていて、「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
家電量販店の記事
-
-
暴露→【ヤマダ電機 バイト 評判】バックレた結果、みんなすぐ辞めるから・・・
この記事のライター山田デン子 (32歳) 過去に大手家電チェーンの「ヤマダ電機」でバイトしていましたが、ここのバイトの評判は最悪です。みんなすぐ辞めるし、私も数多くの不満があったのですが、店長がパワハ ...
続きを見る
-
-
体験談【ケーズデンキのバイト評判】パワハラとパートのノルマがきつい!
この記事のライターようこら(21歳・女性) 私は21歳の専門学生で、少し前まで家電量販店ケーズデンキのレジ担当をしていました。 このページでは、ケーズデンキでバイトをしていてきついと思ったことを紹介し ...
続きを見る
-
-
【ヤマダ電機のバイト面接で落ちた】面接内容と不採用の理由を公開!
この記事のライターやま(20歳・女性) 私は都内の大学に通う大学2年生(20歳)です。 大学1年生の春休みに、ヤマダ電機の短期アルバイトに応募しました。 しかし、結果は不採用…。 どうして落ちてしまっ ...
続きを見る
-
-
【ノジマのバイト面接で落ちた】面接の内容と不採用になった理由を公開!
この記事のライターマリア(25歳・女性) 私は25歳で、ノジマでアルバイトをしたくて、先日応募し面接を受けてきました。 しかし、結果は不採用でした。その理由も募集条件に見合わないものだったからだと思い ...
続きを見る