この記事のライターゆう (41歳) / 一般事務
私は大学生(18歳)で長期でアルバイト先を探しています。使っている求人サイトはタウンワーク。
定期圏内で働ける場所を探していましたが、3,4件落とされ、なかなか決まりません。。。
今回はそのうちの一つ、BOOKOFFでの面接について、記事を寄稿致します。
BOOK OFF ーブックオフー のバイト面接で落ちた(ひ弱そうな女性は採用されない!?)
BOOK OFFでバイトしようと思った理由
本が好きで、子供のころからBOOKOFFの店内の雰囲気が好きだったからです。
文学部に所属していたこともあり、必要な資料もそろえやすいと思いました。
また、司書になる夢を一時期持っていたこともあり、本に囲まれて仕事をしたいと考えており、丁度定期圏内という希望地もあっていたため、志望しました。
BOOK OFFのバイト面接で聞かれた内容
勤務時間・志望理由・好きなもの・高校の時にやっていたことなどを話しました。
大学の授業終わりに出勤できること、志望理由は上記の内容を伝え、本や漫画が好きなことを伝えました。
また、高校の時の部活が応援団であったため、見た目と反して珍しいと言われ、面接官と会話が弾んだことを覚えています。
BOOK OFFのバイト面接で落ちた理由
定期圏内とはいえ、お店自体が最寄りの駅から少し遠いこと、また、家自体が遠いこともあり通勤に不便であると懸念されたのかと考えています。
また、身長も低いため、ひ弱なイメージがあり、力仕事に向いていないと判断されたのだと思います。
BOOK OFFのバイトに採用されるには
BOOKOFFに限らず、立地と体型が仕事に合わないと判断されることが多かったです。
他飲食店では、火傷とかも多いけど大丈夫か、だとか重い荷物を持たなければならない時に戦力にならないと見られました。
また、体型に負けないくらいの根性があるようにも見えない格好で行ってしまったのかもしれません。
いくらやりたい仕事とはいえ、その仕事に見合った外見と、精神力があると説得力を与えないと叶わないことを実感させられました。
それは、仕事内容への理解不足が招いた結果だと思います。
改めて、どういう人材を求められているか、と相手の立場になって考えることがいかに大事かを学びました。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
いまの時期はバイト求人が増えていて、「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
ブックオフに関する記事
-
-
要注意【ブックオフのバイト面接で落ちた】面接の内容は?茶・金髪で不採用?
続きを見る
-
-
【体験談】ブックオフのバイトに大学生・高校生がされにくい理由とは?
続きを見る