「、」(読点)を入れる位置
主語の後
(例文)中学時代の友人が、IT関連の会社を起業したらしい。
文章によって主語の後に読点を入れると意味が変わるので、その場合は使わないようにしましょう。
一つの文章を二つに分ける
(例文)地図を確認して目的に向かう。→地図を確認し、目的地に向かう。
助詞である「て」を省略して読点で二つの文章に分けることを「中止法」と呼ばれています。
接続詞の後
(例文)今日は天気がいい。しかし、明日は雨が降るらしい。
独立語の後
(例文)うわ、なんてまずい料理だ。
複数の言葉が並ぶとき
(例文)カバンの中には財布、スマートフォン、鍵、ハンカチが入っている。
主語をハッキリさせる
(例文)オシャレな男性の、靴 ⇔ オシャレな、男性の靴
前者はオシャレなのは男性で、後者はオシャレなのは靴という意味合いです。
改行箇所
WEBライティングは段落ごとに改行を推奨されることが多いです。そして、1段落につき1つの話題(内容)だけを書くようにします。
「となりました」の使い方
「~となりました。」は想定外、予想外にものごとが進んだときに使用します。
「です・ます」調の統一
統一されていない例
- 証拠は揃っているのですから、その弁解は通らないはずだ。
特殊な例
「です・ます」調で指定されていても、体言止め(名詞で終わらせる表現技法)を使用しても問題ありません。体言止めは文章のリズムがよくなり、柔らかい印象が強くなるからです。
(例文)私は空腹です。そのため、これから行くのはレストラン。パスタを食べたいと思っています。
誤った敬語
誤り | 正しい |
---|---|
お食べになって下さい | お召し上がり下さい |
ご覧になられましたか | ご覧になりましたか |
不適切な表現
不適切 | 適切 |
---|---|
超最高 | とても良い(など) |
出かけれない | 出かけられない |
書いてあったんです | 書かれていたのです |
外出する際には、持っておくといい | 外出する際には、持っていくといい |
叶ったんです | 叶ったのです |
買い物に行ったり、家でゲームをしている | 買い物に行ったり、家でゲームをしたりしている(※1) |
どーしても | どうしても |
言ってました | 言っていました |
覚えれません | 覚えられません |
※1:「~たり」は整列助詞、並立助詞と呼ばれ、「~たり、~たり」と繰り返すのが正しい使い方。
漢字の正しい使い方
おさめる
大学で必要な単位を修める
使わなくなった衣類をタンスに収める
税金を納める
プロジェクトの成功を収める
あける
席を空ける
部屋が空いている
夜が明ける
空いている場所を探す
はじめて
始めてみての感想
思いを抱き始めてから
初めて訪れた場所
仕事を始めてみて
WEB用の記事を作成するときに避けるべき機能
中央寄せ
中央寄せはブラザーで見たときに行の先頭位置が変わってしまい、読みづらくなるので使用しないほうがいいです。
行間調整
行間は文章の読みさすさを左右します。行間が空きすぎても、ギュウギュウに詰めすぎても読みづらくなってしまうので、個々の文章で行間を調整するのは避けたほうがいいです。
半角、全角の使い分け
依頼主から特別指定がない場合、「半角/全角」は次のように使い分ける
英字:半角、数字:半角、カタカナ:全角
信頼できないソース
専門的な記事を執筆するときに、信頼性がないソースを参考に記事を作成していけません。例えば下記のソース(サイト)は個人が自由に書き込めたり、情報の出典が明らかではないので信頼できないソースと言えます。
- Wikipedia
- Yahoo知恵袋
- 個人ブログ
文に含まれる文字数の制限
一般的に内容が分かりやすい、伝わりやすい一文の長さは40文字と言われています。
誤った敬語
ご覧になられましたか?
「ご覧になられましたか?」は二重敬語にあたります。正しくは「ご覧になりましたか?」です。
納品前にする文章のチェック方法
適切なチェック方法
- 完成した文章を読み返す
- 記事作成に使用したソフトウエアのチェックツールを使用する
- 依頼を受けた際の要件をチェックリスとにして1つずつ確認する
不適切なチェック方法
- 第三者に文章を読んでもらう
作成した文章を第三者に読ませることは「秘密保持契約」に違反する可能性があるのでNG.