この記事のライターるい(36歳・主婦)
私は横浜市にある、大手運送会社・クロネコヤマトのコールセンターで働いている30代・主婦です。
このページでは、私の経験をもとにクロネコヤマトのコールセンターの仕事内容を紹介します。気になるクレームや、それの対処方法なども公開していますので、最後まで読んでみてください。
クロネコヤマトのコールセンター 口コミ・評判(クレームが多くて、キツイ)
クロネコヤマトのコールセンターを選択した理由
私はもともと午前だけのパートをして扶養内で働いているのですが、収入を増やしたくなったため午後のパートを探しました。
肉体労働系が得意ではないので、午後のパートを探した結果、コールセンターにたどりつきました。
クロネコヤマトのコールセンターの問い合わせ内容
こちらからお客様へかけるアタック営業はなく、受電のみの問い合わせです。
「荷物を発送したいので取りにきてほしい(=集荷)」
「荷物が届いたとき不在していたので再配達してほしい」
「荷物が来る予定だけど配達日を変えたい」
「荷物が来る予定だけど、自宅じゃなくて友達の家に届けて」
「荷物が来ない。どうなってるんだ?」
などの問い合わせに出ます。
働き始めは難しい内容にすぐに対応できないので、集荷・再配達のみに限られています。
電話で聞いた内容を、パソコンを使って短文のテキストに要約してライティング。
送信ボタンを押すと、全国にいるドライバーにメールのような形で即送られ、ドライバーが運転していない時に読まれます。
ドライバーはそれを読んでお客様の所に配達に行ったりお客様に電話をかけたりするので、その仲介役がコールセンターです。
クロネコヤマトのコールセンターがオススメな理由
ひたすら座り仕事であること。
私は脚を怪我してから立ち仕事や軽作業ができなくなってしまったので、どうしても座り仕事でのパートをしたくてコールセンターを選びました。
テキスト入力、マウス操作が得意だと有利です。
クロネコヤマトのコールセンターのキツイところ
私が勤めているコールでは、クレームも承ります。
クレーム専門部署にまわすということができないので、すごくきついです。
「クレームだ!心して聞け!」と言って来るお客様もいるし、そう宣言しては来ないけど長々とクレームを言ってくる人もいます。
最終的にはそれを要約してテキストにするので、要旨さえつかめればよく、全部を心して聞かなければいけないわけでは全然ないですが、面倒だし大声で叫ばれたりすると耳がおかしくなります。
クロネコヤマトのコールセンターのお仕事にに慣れるまでのコツ
心を痛めつけるのが目的のようなクレームや罵詈雑言もありますが、そういう一件一件にいちいち心を痛めないこと。
それができる人なら続けられます。
それができないと傷ついてしまいすぎて、とても続けていけません。
宅配便コールセンターに関する記事
-
-
【ヤマト運輸コールセンター求人の評判】クレーム対応がきつい!離職率も高い理由とは
この記事のライターなおこ(34歳・女性) 私はヤマト運輸のコールセンターのパートで働く36歳主婦です。 このページでは、ヤマト運輸のコールセンターの仕事内容、実際に私が受けたきついクレーム対応を紹介し ...
続きを見る
-
-
【ゆうパックのコールセンター求人の評判】再配達のテレオペはきつい?クレームはある?
この記事のライターカタツムリ51 私は「ゆうパック」のコールセンターでテレオペのお仕事をしています。 みなさんも自宅に荷物が届かなく、再配達のお願いしたことはあるのでないでしょうか?配達の時間が合わず ...
続きを見る
コールセンターに関する記事
-
-
【コールセンターは楽すぎ】意外!勘違していない?楽なテレオペの探し方
この記事のライターゆきえ (41歳) / コールセンター勤務 私ははじめて就いた仕事が派遣でのコールセンター勤務でした。 就職難により就職出来ないまま卒業して、「パソコンオペレーター」と記載された募集 ...
続きを見る
-
-
【コールセンターに不向きな人だと思う人※必見】苦手を克服して管理者に昇格したよ。
この記事のライタートラ子 (32歳) / コールセンター勤務 私は現在、コールセンターで管理者(スパーバイザー)として働いています。 元々は販売員の仕事をしていて、コールセンター未経験でパソコンスキル ...
続きを見る