この記事のライターチャコママ (30代半ば・女性)
私は、ゲーム会社のコールセンターで仕事をしているのですが、この業界のコールセンターでもクレーマーは存在していて、その対応に苦戦しながら日々の業務をこなしています。
このページではゲーム会社のテレオペで実際にあったクレームの内容を紹介したいと思います。
最近、このようなクレームが増えているのでゲーム会社のコールセンターでお仕事をしようとしている方に参考になれば幸いです。
ゲーム会社のカスタマーサポートの口コミ・評判(やばいクレーマーに注意)
実際にあったやばいクレーマー
PCにゲームをインストールしたお客様から
「PCを新しく購入したけど、ゲームが動かない。」
といった内容で問い合わせがあり、PCの機種やOSのヴァージョンなど様々なことを確認しながらゲームが推奨している環境かどうか、その辺をじっくり検討し、対応させて頂いています。
購入なさったPCは最初新品だと仰っていましたが、OSのバージョンやウイルス対策ソフトなど、様々な状況を確認して頂いたところ、中古で購入なさった様子で、このPC環境はゲームの推奨環境ではなく、ゲームを立ち上げようとしても、立ち上がらないと仰っていた意味が把握できました。
お客様へ「PCが古いため、ゲームの推奨環境ではございません。ゲームが立ち上がらない現象が起きるのは推奨環境ではないからです。」といった内容でご説明したところ、、、
「せっかく購入したパソコンが推奨環境ではないのはおかしい。推奨できるようにちゃんとゲームを作ってくれ!」とお客様は仰り、かなりお電話にてゲームが使えないことに対してクレームを仰いました。
「お前じゃ話が通じないから上司を呼べ!」と仰り、上司に伝えて対応してもらいましたが、やはり同じようにクレームをつけ、そしてゲームに対応した推奨環境のパソコンをお使い頂くよう、ご説明しましたが納得するまで時間がかかり、かなりクレーマーのお客様でした。
ゲーム会社のコールセンターはきつい?
コールセンターでの仕事はマニュアルがあるので、それを参考に対応しますが、なかなかお客様の方でご理解頂くことが難しく、マニュアル通りにご説明してもご理解頂けるお客様は、実際は数少ないため、かなり対応が大変です。
ゲーム会社のコールセンターのカスタマーサポートは、「このゲームに合うスペックのPCを選んでほしい。」など、最近はこういった内容の問い合わせが増えています。
なので、マニュアル以外の問い合わせなども多々あるため、先輩スタッフの方から問い合わせ内容など事前に確認しておくことがポイントになります。
コールセンターに関する記事
-
【コールセンターは楽すぎ】意外!勘違していない?楽なテレオペの探し方
この記事のライターゆきえ (41歳) / コールセンター勤務 私ははじめて就いた仕事が派遣でのコールセンター勤務でした。 就職難により就職出来ないまま卒業して、「パソコンオペレーター」と記載された募集 ...
続きを見る
-
【コールセンターに不向きな人だと思う人※必見】苦手を克服して管理者に昇格したよ。
この記事のライタートラ子 (32歳) / コールセンター勤務 私は現在、コールセンターで管理者(スパーバイザー)として働いています。 元々は販売員の仕事をしていて、コールセンター未経験でパソコンスキル ...
続きを見る