この記事のライターリョウ(25歳・男性)
私は「ワークスタッフ」という派遣会社から紹介してもらい、羽村市にある日野自動車の工場で寮付きの工場派遣の仕事をしています。
このページでは私の経験をもとに、日野自動車の工場の仕事内容(良い点、キツイ点)、寮生活など紹介したいと思います。
羽村市【日野自動車】工場住込み工場派遣 口コミ・評判(正直キツイ?)
日野自動車の工場の仕事内容
自動車工場で私はシート組み立てを担当しています。
適応力によって、組立・組付けなどに配置されますが、私は自動車用シート部品の組立・ピッキングなどが主な仕事です。
工具を使用する簡単な組立作業がメインで、すぐに慣れました。
勤務時間(残業の量、夜勤など)
勤務時間は07:30~16:30と、19:00~04:00の2交替制で、実働:8時間です。
休憩は60分とれます。
残業の量はほぼなし、夜勤も2交代制でまわすので工場のスケジュールによります。
収入は?
時給1300円からスタートしていて、能力によって段階的にアップしていきました。
いい点
中卒者からの受け入れをしてくれているところであったり、人を履歴書だけで判断せずに、やる気のある求職者をしっかり雇用してくれるところにあります。
上司も理解がある方ですし、チームワークで作業を行うので、協調性が養えると思います。
寮付きなので、疲れてもすぐに寮に帰宅できるし、何より、一人暮らしならご飯の心配があるけど、ここは食事つきだから、助かります。
値段もリーズナブルだし、健康の問題も診療所があるから相談もできました。
悪い点
工場内では、お喋りは禁止、黙々と作業をするから、たまにつまらなくなります。
コミュニケーションをとれる昼の休憩も、ほぼ立ち仕事で疲れているからなし、ただ作業に明け暮れるだけの毎日にうんざりするときもありました。
寮生活は?
キレイな生活備品付の1R寮になっていました。食堂でお昼ご飯も用意されていますし、診療所もありました。
テレビもありますし、シャワーもあびれます。
まとめ
寮付きの工場勤務の魅力は、どうしたって、お金を貯めることができる点です。
また、エリアにもよるでしょうが、寮から近いとこにはコンビニもあるから、不便な環境ではない分、ストレスはなかったです。
私の寮は東京のはずれとはいえ、休日は都心に遊びに行ける距離なのでそれも魅力です。
もちろん、職場の雰囲気は若い者から50代まで、幅が広いからこそ、縦社会のルールは心得ておけば、誰にでもおすすめできます。
ちなみに、私はこの求人をジョブコンプラスという工場・製造業の求人サイトで見つけました。興味がある方はまだ募集しているか見てみてください。
工場に関する記事
-
-
あなたは大丈夫「夜勤はすべてがおかしくなる」はウソ!夜勤はメリットが多い!
この記事のライター働きマン (38歳・男性) / 工場勤務 はじめまして。私は工場勤務がトータル15年くらい続けていて、複数の工場を経験していて、当然夜勤のシフトもこなしてきました。 インターネット上 ...
続きを見る