工場

注意【サンワアルティスの求人評判】工場内軽作業ケーブル作りはきつい?

この記事のライター福太郎(24歳)

自分は以前、熊本県菊池市にあるサンワアルティス株式会社の工場で電子製品などに使用するケーブルづくりをするお仕事をしていました。

ただ、軽作業だから、未経験も歓迎していたため、ハードワークではないと思ってしまいました。しかし、軽作業なのはごく一部で、実際は体力的につらい作業が多いです。

このページではサンワアルティスの仕事な内容、つらいところなどを紹介したいと思います。

サンワアルティス 自社工場内作業の口コミ・評判

基本情報

工場名:サンワアルティス(自社工場)

工場の所在地:熊本県菊池市

雇用形態:パート・アルバイト

仕事の内容

電子製品などに使用するケーブルづくりをする工場で決めれらた長さにケーブルをカットする係か、パーツを取りつけるか、ラベルを貼る係があるのですが、担当は上の者が勝手に振り分けてしまいまして、自分はケーブルをカットする係をしていました。

サンワアルティスのきついところ

軽作業ではない

軽作業というのは、ラベル貼りや検品作業だけで、ケーブルをカットするためには専用の機器を用いてカットするのですが、ケーブルは長さもあるし、重量があって、体力が持ちませんでした。

給料が安くてきつい

フルタイム勤務でも最低賃金です。

もちろん、時間外労働もありますが、その分稼げるかといえば、残業代は変わらずでした。

きついだけで、がっつり稼げるわけでもありませんでした。

立ち仕事がきつい

常に立っての仕事になるから、腰痛持ちとしては、正直つらかったです。

医務室があっても、処置は湿布程度なので、治るワケもないから、悪化しないことだけを考えて、腰を固定しながら動くしかありませんでした。

いいところ

工場内では、幅広い年代が活躍しているので、交流は深められました。

自分は20代だけど、50代のパートさんもいて、退社が早いときには一緒に飲みに行くこともありました。

工場内の人間関係が良好だったのが救いでした。

仕事がちょっと遅いと、早く終わったスタッフが手伝ってくれることもあり、大変助かりました。

まとめ

ケーブルを作成する作業なので、未経験でも働けるとは思います。

ただ、フルタイム勤務で、時間外労働も強いられるので体力勝負です。

いくら空調設備が整っていても、場所によって利きも悪くて、夏や冬はきついこともあります。

工場の環境も働くならチェックすべきです。

-工場

© 2025 2024年最新 | しごとーく。