工場

豊田市【ファインテクノ工場の求人評判】バリ取りのお仕事はきつい?

この記事のライター原田(22歳・男性)

自分は以前、愛知県にある工場でバリ取りツーリングの製作工場にて仕事をしていました。

製造工場はハードワーク、汚れ仕事とは聞いていたけど、今の時代、そんなワケないと思って仕事をしていました。

【豊田市】ファインテクノ工場の求人 口コミ・評判

仕事の内容

工場で私はバリ取りという作業を担当していました。

※バリ取りとは金属などを加工した後に、どうしても残ってしまう出っ張り(バリ)を取り除く、言わば仕上げの作業です。

工具を使ってバリ取りを行うのですが、バリ取りを行った後はエアーで表面や内部についたゴミを除去していました。

作業は初めてでしたが、社員さんが指導してくれましたし、同じ作業の繰り返しなんで、難しくはなかったです。

ファインテクノ工場のきついところ

しっかり稼ぎたい

稼ぎたいと考えていたのですが、残業・深夜・休出手当てが付くには付くのですが、休出というだけに、休みが不定期になるときもありました。

週休二日制でしたが、それでも土曜の半日だけ出てほしいと言われてしまうため、無碍にできなかったです。稼ぎに見合う時給ではないのがきつかったです。

もくもくと取り組むのが得意な方

チームワークや流れ作業ではないので、たんたんと作業していました。

ときには1日話しをしないときもあって、自分は透明人間なのかと思ってしまうくらい、人と関わりのない仕事でした。

話しながら仕事はできない、だから一人になれていない自分にはメンタル面でつらかったです。

空調設備が不十分

空調は効いているとこもあれば、効きの悪いところもあって、そんな室内で作業するのがしんどく感じました。

いいところ

工場勤務なので、近場にアパートや寮もあって、比較的、職場とのアクセスはよかったです。

あとは、年代に幅があるので、やる気次第で採用してもらいやすいということです。経験やスキル、資格などなくても働けました。

まとめ

機械いじりがすき、工場での作業は手を使うので、そうした技術を向上させたい人には向いていると思います。

ただ、女性より男性が活躍しているから、女性に配慮できる福利厚生をチェックすべきかと思いました。男女差別はないですが、そこはポイントです。

-工場

© 2025 2024年最新 | しごとーく。