工場

体験談【湖池屋の工場求人・評判】仕事はきつい?人間関係がヤバいって本当?

この記事のライターtotti (32歳・女性)

埼玉県加須市にある湖池屋の工場で働いています。働き始めたきっかけは、知り合いに誘われてパートとして勤務することになったのです。

今回は、そんな湖池屋の工場で働いてみて、良かった点もありますが、きつい点、人間関係について思うところもありましたので、紹介したいと思います。

湖池屋 工場の口コミ・評判(仕事はきつい?人間関係はやばい?)

基本情報

工場の名称:湖池屋(関東第三工場)

所在地:埼玉県加須市

雇用形態:バイト・パート

良いところ

工場はとても清潔的

工場はきれいでとても衛生的です。

新しい工場なので、清潔感がとてもがあるので気持ちよく仕事することができます。

若い人たちも多く働く

短期間のバイトなどの募集があるようで、若い人たちもよく働きにきています。

近所にスーパーやホームセンターがあり、仕事終わりに買い物に行けるのもとても良い点。

社員食堂もあり一食150円ほどなので、若い人たちも働きやすい環境だったと思います。

湖池屋・工場のきついところ

車がないと不便

私が勤務する関東第三工場は加須市にあり、駅から少し遠いので、車などがないと不便だと感じることる方が多いと思います。

車、バイク通勤OKなので、多くの人たちは自分で運転して出社していました。

人間関係がやばい

気持ちよく働ける環境ではありましたが、長期間働いているパートのおばさんが多く、人間関係が少し苦痛でした。

休憩室の席も自由ですが、長期間働いている人たちの指定席のようなものがあり、また仕事の持ち場もいつものメンバーがいつもの場所、新入りさんはその他の場所と自然と決められているような雰囲気がありました。

実際には、持ち場はその日その日で変えることができるのですが、長期間働いているパートのおばさんによって、その日の職場の雰囲気がかわると感じることが多かったです。

常に人不足

人間関係の苦痛からすぐ退社する人も多かったです。

私自身工場で働いている人から、人が足りないので手伝ってくれないかとのことで、お仕事を受けました。

みなさん知り合いなどを誘って働いている人が多いようでした。

湖池屋・工場はオススメできる?

長期間働いているパートのおばさんたちが気にならないのであれば、他に大きな問題もなく、きれいで清潔的で働きやすい環境だったと思います。

安くておいしい社食があること、また重労働も特になく、その割に時給がよかったり、社会保険が完備されているところはありがたいです。

パートやバイトでまず短期間働いて、職場の雰囲気を分かった上で、継続するか判断するほうが良いと思います。

-工場

© 2025 2024年最新 | しごとーく。