クラウドワークスのタスク案件で非承認の理由を教えてもらえない事に対しての不満を持つ、在宅ワーク歴1年半以上の女性ワーカーさんのお話しです。同じように不満を持つワーカーさんは多いと思います。
そこで、実際にクラウドワークスにクライアントが非承認にするときに理由を必ず教えてくれるようなシステムに変更する予定がないか問い合わせて回答を貰いましたので紹介しますね。
クラウドワークス注目記事
-
-
【クラウドワークスやめたほうがいい】15人のベテランが暴露!詐欺のような仕事も。
クラウドワークスを無知な状態で始めると危険が多いので、やめたほうがいいです。 「クラウドワークスはやめたほうがいい」と言われる主な理由は以下の通りです。 詐欺、違法行為に加担しかねない案件ある。 酷い ...
続きを見る
ライター紹介
私はクラウドワークスでタスクを中心にライティングのお仕事をしています。在宅ワーカー歴は1年半以上です。
タイピングの速さにはかねてから自信があり、文章を書くこと自体も元々好きだったのでこの仕事は自分に適していると感じながら毎日楽しく仕事をしています。
しかし、時にはイラッとしてしまうような瞬間もあります。それは何といってもライティングのタスクで納品した記事が非承認になったときです!
非承認は自業自得?記事の質に問題があるのか
クラウドワークスでは記事を納品した後に承認されるか非承認となってしまうかに分かれます。
承認されればめでたく報酬となり、非承認となれば記事と書き上げた時間が無駄に終わってしまうというわけです。
最初にそれを知った時は「なんてクライアント寄りのルールなんだろう」と悲しくなったものでした。
ライターとはこんなに肩身の狭い立場なのでしょうか。
非承認にされたくなければ質のいい記事を作るかありません。しかし、記事の質に納得している時もなぜか非承認にされてしまうことがあります。
同じように悶々としながら頑張っているライターさんは少なくないはずです。ライターは自業自得と言われないように必死に取り組むしか道はないのでしょうか。
非承認の理由を知らせてほしい
私は「非承認になった理由はライターに知らせるべきではないか」と常々思っています。
なぜなら誰だって受け入れてもらえない理由を知りたいと思って当然だからです。
決して「どうして非承認なのか言ってみてよ!」と憤慨しているのではなく、ただ素直に自分の書いた記事がダメだという理由に興味があります。
それを知ることで自分の良いと思っているものがそうでもなかったと気づいたり、より良い言葉選びや構成が見えてきたりもするはずです。
非承認の理由をライターに知らせることによりライターの質は徐々に上がっていくのではないでしょうか。
反省を生かして次に繋げることができれば、非承認になってしまった記事や作成にかかった時間も無駄とは思わなくなるでしょう。
クライアント側もいまいちな記事を受け取ってイライラすることも減りますし、お互いにとってメリットがあるはずです。
理由を伝えるのに手間がかかるというのなら、クライアントが非承認にする際に、いくつかの選択項目を設けてその中からどれが非承認の理由として当てはまるか選んでもらう形式でも十分ではないでしょうか。
時には非承認によって考えさせらえることもある
こんな不満を言っている私ですが時には非承認によって考えさせられることもあります。
理由のわからない非承認だからこそ、納品後の記事をまた読み返して理由を見つけ出そうとすることもあります。そこで思わぬ誤字脱字に気づいたり表現がわかりにくい箇所に気づくこともあるのです。
納品時に読み返しても時には見落としてしまうこともあります。それにしっかり気づいてくれたクライアントは非承認で終わったとしても信頼できる相手だと感じています。
ただ、読み返しても理由がわからない場合もあるのが現実です。
ライティング作業は決して高単価とは言えません。
非承認が増えると作業にあたれない案件も出てきます。
クラウドワークスではクライアントがお仕事を依頼をするときに承認率95%以上のワーカーさんのみ作業が行えるようする設定あるからです。つまり、非承認になるってことは、ワーカーにとって報酬が貰えないってことだけではないのです。
なので、承認におけるルールを見直してもらいたいと願っています。
クラウドワークスに問い合わせしてみました。
タスクを依頼したクライアントが非承認するときに、理由を必ず教えてくれるようなシステムに変更する予定は今のところ無いそうですが、ワーカー側で同じような要望が多ければ、可能性はあるかもしれませんね。
問い合わせ内容
タスクが非承認にされたときの理由を知りたいのですが、クライアント様が非承認にするときに理由を必ず記載いただくようなシステムに変更するご予定などございますでしょうか?もし、あればいつぐらいを予定しているかお教えいただけると幸いです。
非承認にさらたワーカー側も理由を知った方がライティングスキルが向上されることが期待できますし、その事はクライアント様にメリットだと思っております。
回答内容
お問合せいただきました件についてですが、
恐れ入りますが、お仕事はクライアント(発注者)様が作成し投稿されておりますので、
事務局としてもタスク作業の承認基準等については不明な部分がございます。
また、クライアント様により承認基準はそれぞれ異なるため、一般的な回答をすることも難しい状況でございます。
そのため、タスク作業の非承認の理由等につきましては、
現在は、メンバー様からクライアント様にメッセージを通して直接お問い合わせいただいている状況です。
【タスク形式のお仕事でのメッセージ送信方法】
1) 画面上部「相談から契約まで」を開く
2) 該当のお仕事のタイトルをクリック
3) 作業履歴画面下部のメッセージフォームに内容を記入
4) 「メッセージを投稿する」をクリック
しかし、今回いただきましたご指摘につきましては、社内にて共有させていただき、
今後ユーザーの皆様が快くご使用になれるよう、サービス改善に努めてまいりたく存じます。
あなたにオススメ記事
-
-
クラウドワークス 口コミ・評判 | データ入力の副業で月6万円稼ぐ女性の口コミ・評判
在宅ワーク歴:5年以上サイト管理人 このページではクラウドワークスで副業をするプロクラウドワーカーさんにクラウドワークスの口コミ・評判を教えてもらったので紹介します! クラウドワークスで継続的な案件を ...
続きを見る
-
-
Bizseek(ビズシーク) 評判【画像付き】怪しい?買い物代行を詳しく公開!
この記事のライターRINA(23歳) / フリーター 副業で在宅ワークを始めたいと思い自宅でできる副業を探していたのですが、実は私は極度の機械音痴...。基本的に機械全般上手に使いこなせない人間です。 ...
続きを見る
-
-
2020年最新 | どこよりも詳しい | 在宅ワーク求人おすすめサイト比較・ランキング
本サイトでは副業や主婦で在宅ワークをしている方からクラウドソージングサイトの口コミ・評判を300以上集めた結果を分析して、オススメの在宅ワーク求人サイトを紹介しています! 在宅ワーク歴:5年以上サイト ...
続きを見る