はじめまして。私は中途でシステムエンジニアになったアラフォーの男です。
本業は派遣エンジニアで客先(主にSIer)に常駐しシステム開発に携わっています。まぁ、システム開発っていってもSIerのとこだと、エクセルを方眼紙のように使ってドキュメントを書くことのほうが多く、プログラミングなんてほとんどやっていないです。一応、WEB系の案件が多いです。
レビューを出しては、誤字脱字、仕様間違いとう指摘されてばっかりで、そうとうなポンコツです。アラフォーですがレビューする側になることも無いです・・・。
システムエンジニアって肩書を使うのも躊躇ってしまうぐらいぽポンコツな感じですね。
そんな私が休日を利用してクラウドワークスで副業を始めてみたので、このページではポンコツエンジニアが副業を始めた話を紹介したいと思います。
クラウドワークスって?
クラウドワークスの概要
知っている人も多いと思いますが、クラウドワークスはお仕事をしてくれる人を探しているクライアント(中小企業中心とありますが、個人のクライアントもいます)と、お仕事をしたいを仲介するプラットフォームの役割を果たしているサイトです。
一番の特徴は案件の受注から納品、支払いまでをクラウドワークス内でできるという点です。
クラウドワークスで募集されているシステムエンジニア向けの案件を見ていると、WEBサイトまるまる構築する案件からツールを作成する程度の案件まで、意外に多肢にわたっています。
がっ、WEBサイトまるまる構築するような案件は要求があいまいで危険が匂いしかしないため、私はツールを作成する程度の案件だけを狙っています。
WEBサイトを構築っていってもWordpressなどのCMSをインストールする案件もあるので、得意な方は狙ってみてもいいと思います。ちなみに、Wordpressに関する案件はそこそこあります。
クラウドワークスの案件検索はコチラ
募集されている案件
クラウドワークスではプログラミング以外にもライティングやデータ入力、カンタン作業など募集されていますが、システムエンジニア向けに主な案件を絞ると次の通りです。
- システム開発
WEB系の開発
アプリケーション開発(主にWindows系のデスクトップアプリ) - スマートフォン向けアプリ開発
iPhone、iPadアプリ
Andoroidアプリ - ホームページ制作・WEBデザイン
ホームページ作成
ウェブデザイン
Wordpress導入
HTML,CSSコーディング
この中で多いのが、WEB系の開発(言語でいうとPHP、Ruby、Javascript)やWordpress導入、HTML,CSSコーディングになりますかね。
アプリケーション開発の中にExcelやAccessのVBAを使ったツール開発も募集されています。
また、最近はPythonを使った機械学習の案件も多くなってきましたが、受注できる人がかなり少ないため、機械学習を学習中の方でも受注できると思います。
注意
私がみると、どうしても自分ができる分野だけを見てしますので、どのような案件が募集されているか気になる方は実際にクラウドワークスのサイトをご確認くださいね。
クラウドワークスのお仕事検索はコチラ
クラウドワークスでプログラミング案件の流れ
ここからは、実際に私がクラウドワークスで案件を受注したときの経験を元にプログラミング案件の流れを紹介していきますね~!
※プログラミングって言ってもちょっとしたJavaScriptを書くツール程度の案件ですが。
step
1案件を探す
まずは自分にあった案件を探します。
お仕事の形態が「プロジェクト」、「タスク」、「コンペ」とあるのですが、システムエンジニア向けの案件は「プロジェクト」で募集されています。
プロジェクト形式
契約前に仕事内容、納期、報酬などをお互いに相談して、誰を採用するか依頼が決める形態です。
コンペ形式
ネーミングとかログなどを多数の人が提案して、依頼者がどれを採用するか決める形態です。
システムエンジニア向けの形態でなないです。主にデザイナーさんが提案するような形態だと思います。
タスク形式
依頼者が募集した案件をやりたい人がやる形式です。タスクとプロジェクトとの大きな違いは、依頼はだれを採用するか決めません。募集されているタスクの案件は基本的に誰でも作業することができます。簡単な作業が募集されていてシステム開発の仕事はありません。
お仕事検索はカテゴリに分かれていますが、なるべく広く検索したほうがよりご自身にあった案件を見つけることができると思います。
step
2提案する
応募したい案件が見つかったら応募してみましょ~!
今回、私が応募した案件は「簡単なブックマークレット」を作成する案件です。
応募する際は、支払い方式(時給or固定報酬)、契約金額、完了予定日を決めます。
【画面イメージ】
支払い方式と契約金額はクライアントが希望を提示されていることがほとんどなので、希望に沿った内容だと採用されやすくなりますが、やまりに安いと割に合わなくなってしまうので、ご自身の希望も考慮して設定しましょう!
メッセージ欄には簡単なエンジニアとしての自己紹介、スキル、連絡ができる時間帯などを入力すると、クライアントも選考しやすくなると思います。
また、クラウドワークスではコミュニケーションが円滑できないエンジニアが多いと口コミが多いので、コミュニケーションスキルをアピールするといい印象をあたえられるのではないでしょうか。
step
3採用・契約
採用されると契約に契約の手続きに進みます。手続きと言っても簡単なメッセージのやり取りとボタンをポッチを押すだけです。
クライアントとのやり取りのイメージ
このメッセージのやり取りは実際にクライアントが採用を決めてくれてから、契約・仮払いまでのものです。
仮払いとは
契約が成立した段階で依頼者がクラウドワークスに支払い(仮払いと呼ばれている)を行い、エンジニアが納品してクライアントの検収が完了したら、エンジニアに報酬が支払われる仕組みです。
仮入金されることによって、万が一、クライアントと連絡が取れなくなっても、クラウドワークスから報酬を支払ってもらうことができます。
ですので必ず仮入金されてから作業をはじめましょう。
step
4作業開始
今回はブックマークレット用の簡単なJavascriptを作成する案件だったため、1時間弱で作業が完了しました。
ちなみに報酬は2,500円です。
step
5納品
納品は案件によって違うと思いますが、今回はメッセージでJavascriptを送信して完了です。ブラウザにブックマークレットを設定するのはクライアントにお願いしました。
step
6入金
こちらが納品から検収完了までのやり取りの内容です。
今回の案件はメッセージにて、Javascriptを送り一度確認してもらったら、そのままOKになったので「納品」ボタンをポッチと押しただけで納品完了になりました。
そしてこれが今回の入金額です。
クラウドワークスで案件を受注するコツ
クラウドワークスで案件を受注するコツは、最初は報酬が安くても、簡単なタスク案件を多くこなして実績を積むことです。
クライアントから見ると実績がない方とりも実績が多い方の方が安心してお仕事を依頼できますよね。またタスクをこなすことで「ありがとう」も増えてくるのでよりいい条件の案件を受注しやすくなります。
クラウドワークスについて
あなたにオススメ記事
-
-
2020年最新 | どこよりも詳しい | 在宅ワーク求人おすすめサイト比較・ランキング
本サイトでは副業や主婦で在宅ワークをしている方からクラウドソージングサイトの口コミ・評判を300以上集めた結果を分析して、オススメの在宅ワーク求人サイトを紹介しています! 在宅ワーク歴:5年以上サイト ...
続きを見る
-
-
クラウドワークスとは | プロが教えるから初心者でも稼げる!
この記事のライターサイト管理人(在宅ワーク歴:5年以上) このページを読めばクラウドワークスを知らなかった初心者の方でも、今日から稼げる内容になっています。このページを読んでぜひクラウドワークスを始め ...
続きを見る
-
-
クラウドワークス 口コミ・評判 | データ入力の副業で月6万円稼ぐ女性の口コミ・評判
在宅ワーク歴:5年以上サイト管理人 このページではクラウドワークスで副業をするプロクラウドワーカーさんにクラウドワークスの口コミ・評判を教えてもらったので紹介します! クラウドワークスで継続的な案件を ...
続きを見る