この記事のライターALH元社員 (27歳) / ITエンジニア
私は以前、ALH株式会社に入社したのですが、ある理由で「ALH株式会社はやばい」と感じ辞めてしまいました。
ALH株式会社は以前比べるとホワイト化し社員の離職率も下がっていますが、なぜ私が「やばい」と感じ辞めたのか、理由を説明したいと思います。
ALH株式会社の離職率は?ホワイト化してもヤバいと感じた理由
ALH株式会社の特徴
最初にこの会社はどのようなIT企業なのか簡単に説明します。
会社のホームページを見ると、綺麗なオフィスで個性的な社員紹介などされていて、ALHの社員は社内でシステム開発を行っていると思われがちですが、エンジニア志望で入社すると客先に派遣されることになります。
要するに主にエンジニア派遣(SES)の事業を行っている会社です。
ALH株式会社の良い所
ALH株式会社を辞めた私が「やばい」と感じた点だけお話してしまうと情報が偏ってしまいますので、よい点も説明します。
未経験者の中途採用も積極的
IT業界未経験者でも積極的に採用して、自社で研修を行ってくれるため、ITエンジニアに転職したいという方には魅力的な会社だと思います。
社内イベント・サークルが活発
若い社員が多く生き生きしていて、社内イベントやサークル活動が盛んです。
サークルはフットサルやバスケットボール、ダンスなど様々です。
社員同士の交流を大切にしていて業務時間外も同僚とワイワイ楽しみたい、という方には適した環境だと思います。
離職率がやばい?ホワイト化している?
ALHは過去、新卒の離職率が50%であったことは社内でも有名な話です。
当時は顧客との関係、売上重視で社員が定着しなかったみたいです。
その時に比べると、社員のモチベ―ジョンを維持する取り組みがされホワイト化してきていると思います。
それでも毎月10人以上の社員が辞めているという感触です。
辞めていく理由は人それそれですが、私が「やばい」と感じて辞めた理由を紹介します。
全体的に技術力が低くヤバい。
未経験者多く採用し、辞めていく方も多いため技術力が他の会社に比べて低く感じます。
未経験から入社して1~2ヵ月間の研修がありますが、その後、一人で客先に派遣されるケースが多く、1~2ヵ月の研修だけでは客先で苦労することが多いです。
他の会社だと新人はベテランエンジニアとセットで客先に入り、OJTを行いながら育てるケースもよくありますが、ALHではOJTを望まない方がよいです。
商流が低い案件が多い
システム開発の現場では2次請け、3次請けなど実際のお客様から間に何社も参画している多重請負構造になっているケースがよくあります。
ALHは未経験者が多いためか、2次、3次請けなどで案件に参画することになり、作業も単純・機械的な作業が割り振られることが多いです。
未経験者が一人で客先に入っていきなり経験が必要な作業をするのは無理ですからね。
とは言え、商流が低いポジションで単純・機械的な作業ばかりしているとモチベーションの維持は難しくなります。
給料・ボーナスが低くてやばい。
IT業界未経験で入社できるため、基本給が低いことについては仕方ないと思います。
ただし、賞与(ボーナス)が年2回あり魅力的に感じましたが、0.5カ月分しか支給されないため、ガッカリでした。
さらに低い給料の中に「みなし残業」が18時間分含まれているため、残業をまったくしなくても、月に18時間の残業をしても給料として貰える金額は変わらないです。
評価基準が曖昧でやばい。
上司との評価面談が年に2回あり、そこで目標設定や評価がされます。
評価してくださる上司は同じ派遣先で作業しているということは稀で、派遣先での成果が評価に反映されているかは不透明です。
むしろ評価されやすいのは派遣先以外でのことで、例えば社内イベントに参加した回数、社内向けに技術情報をまとめた資料を作成したり、業務時間以外の行動が評価されやすいです。
そのため、派遣先が忙しく社内イベントや自己啓発に時間を割けないと評価されにくいジレンマがあります。
当然、評価がされないと昇給やボーナスに影響します。
サークルの様な社風に馴染めないとやばい。
普段、客先に派遣される社員にとって、社内イベントやサークル活動は自分をアピールして評価につなげる場にもなります。
技術的なスキルアップより、大勢でワイワイ楽しんで評価に繋がれば嬉しいという方には良い社風だと思います。
しかし、ITエンジニアの中には大勢でワイワイする事が得意でない人もいますよね。
このような方は社風に馴染めず、私のように「やばい」と感じるかもしれません。
企業選定を誤るとやばい
IT業界未経験で転職をする際、企業選定を誤ると今後のキャリアプランに大きく悪影響してしまいます。
未経験で入社できる企業は大体ALHのようにエンジニア派遣を行っているため、企業の雰囲気より客先で派遣されたときに、どのよな環境に置かれるかの方が重要になります。
私のように会社の雰囲気や印象だけで企業選定する場合、リスクがあるため、できるだけ転職エージェントのサポートを受けた方がよいです。
未経験でしたらIT業界未経験者に特化した「ウズキャリIT」という転職エージェントがあり、専門家からサポートを受けられ、いまなら無料でIT学習サポートも受けられます。
ウズキャリITを利用するかはあなた次第ですが、登録すれば今の不安が一気に解消することでしょう。
- ウズキャリIT(公式)
「ウズキャリIT」のリンクはコチラです(サイト間違いに注意)
ALH株式会社に関する記事
-
-
【ALH株式会社の面接で落ちた】圧迫面接はある?落ちた理由と面接対策
この記事のライタープラサイズ (25歳) / ITエンジニア ALH株式会社はIT業界未経験者でも採用されやすいと言われていますが、そう思って面接に挑むと危険です。 実際に私はALH株式会社の面接で落 ...
続きを見る