この記事のライター元セラク社員(28歳) / NWエンジニア
私は過去にセラクに入社しヤバいと思い辞めてしまいました。
セラクは良い点もいっぱいありましたが、私がなぜセラクに入社しヤバいと感じたのかこのページで説明します。
セラクはやばい?年収が低い?離職率は?
セラクの特徴
私がセラクでやばいと思ったポイントをご理解いただくにあたり、先にセラクの特徴を説明します。
セラクは自社のエンジニアを取引先に派遣するエンジニア派遣を主な事業にしている企業です。
2017年に東証プライム市場(東証一部)に上場している大手企業になります。
また、IT業界未経験者を積極的に採用していて、自社で研修し客先に派遣しています。
セラクの良い点
私が「セラクでやばい」と思った点だけを紹介すると情報が偏ってしまうため、先に良い点も紹介します。
未経験者でも入社できる
未経験者でも入社でき、ネットワーク系のエンジニアを目指している方でしたら、1ヶ月でCCNAの資格取得を目指します。
資格試験に合格した場合、試験費用と報奨金が支給されるため、ありがたいです。
IT教育に熱心
社員に対する教育も熱心で毎週、勉強会を開催していますし、eラーニングも充実しています。
入社後の研修が終わり、客先に派遣されるようになると研修は業務時間以外に行うことになりますが、スキルアップを目指したい社員にとってはよい環境です。
離職率は低い?
セラクは離職率は入社三年の離職率は6%、中途採用を含めても10%台と言われていて、かなり低いです。
株式会社セラクで「やばい」と思った理由
入社後の研修が放置でヤバいと感じた
私はネットワーク系を志望して入社をしたのですが、急ピッチでCCNAの資格取得を目指します。
研修内容は、教材を渡されて指定された範囲をモクモクと自習するスタイルです。
入社時の私のスキルに問題があった部分もあったかもしれませんが、自習スタイルでCCNAに合格できるか、かなりヤバいと焦りました。
年収が低くて生活がヤバい
未経験者で入社し研修期間もあるため、ある程度は年収が低くてもやむを得ないです。
しかし、月収が低くても賞与(ボーナス)があり期待していたのですが、実は賞与は昇級試験を受けて合格にしないと支給されないことに気づいたのが入社後でした。
入社前に確認できていなかった私に落ち度がありましたが、月収が低くても賞与を期待していただけに落胆してしまいました。
また、みなし残業が20時間もあります。
そのため、毎月の給料の中に残業代が含まれているため、月に残業を20時間しても、全く残業をしてなくても貰える給料の金額は変わりません。
派遣先によって、残業がない現場と残業が多い現場があるため不公平感は否めないです。
給料の額は毎月の生活に直結するため、年収が低いと毎月の生活がやばいです。
評価基準が曖昧でヤバい
客先に派遣されるようになると、普段は自社に居ない上、上長との面談を行うのは半年に1回です。
面談は目標シートを埋めるだけで、お客先の評価はどうなのか、今後どこを改善していけばいいか、などフィードバックが貰えなかったです。
このような面談でどう評価されているかモヤモヤしていました。
逆に社内イベントや飲み会、勉強会に参加するとポイントを稼げると聞いたことがありますが、残業が多い現場に派遣されると業務時間外に社内イベントや勉強会に参加する時間が無くなってしまうので辛いです。
この点については、私の方から評価基準を確認して明確にすればよかったかなぁっという気もしています。
未経験でIT業界に入社するなら
IT業界未経験で入社できる企業も多くありますが、それぞれ企業の特徴があるため、求人内容だけを見て企業選定をすると失敗するリスクが高いです。
私も実際にそうでしたし、ミスマッチですぐに辞めてしまうと企業にも迷惑をかけてしまいます。
そのため未経験だからこそ、IT業界に特化した転職・就職エージェントと利用するべきです。
転職を考えている方、就活中に方、それぞれに私が実際に利用して良かったエージェントをご紹介します。
<転職者向け>
「ウズキャリIT」は無料でカウンセリングとIT学習を無料で受講することができ、すべてオンラインに対応しています。
IT業界未経験に特化していて、専門のカウンセリングを受けるとIT系への転職に対する不安がスッキリ解消できるはずです。
スマホでカウンセリングの予約ができ、いまの時期は予約が取りやすいので、公式サイトのリンクを紹介します。
- 【PR】ウズキャリIT(公式)
※公式サイトはコチラです↑(類似サイトに注意)
<就活生向け>
次に紹介するのは就活生向けの就職エージェントです。
- 【PR】新卒エージェント UZUZ
「UZUZ」は後期就活だけでなく、幅広く就活生をサポートしてもらえます。
あなたご自身に合ったIT企業に就職できることを願っています。
株式会社セラクに関する記事
-
要注意「株式会社セラクは誰でも受かる」けど私はセラクの面接で落ちた!理由は?
この記事のライターセラクに落ちた人 (26歳) / ITエンジニア 私はIT業界未経験で就職しようとしたときに、「セラクは誰でも受かる」と聞き面接を受けたのですが、落ちてしまいました。 今は別のIT系 ...
続きを見る
関連する記事
-
【夢テクノロジーは誰でも受かるはウソ!】私が夢テクノロジーに落ちた理由
この記事のライター夢テク落ちた人 (24歳・男性) / ITエンジニア 私はIT業界未経験で転職をした際、「夢テクノロジーは誰でも受かる」と噂を聞き、最初に夢テクノロジーに応募したのですが、見事に落ち ...
続きを見る
-
夢テクノロジー『おのののか』って誰よ!?「の」がいっぱいで印象的な名前の正体は?
IT企業の「夢テクノロジー」をグーグルで検索すると「夢テクノロジー おのののか」ってキーワードが出てきて、「おのののか」って「の」がいっぱい連続している人って誰?っと思った方も多いのではないでしょうか ...
続きを見る