この記事のライタートミー (23歳・男性) / 携帯ショップ店員
当時私は大学生で週末を中心に平日の夕方以降、それも接客のアルバイトを探していました。
携帯電話(スマートフォン)そのものが大好きだったので携帯電話のキャリアショップで働ければと言う希望もあって面談を受けた次第です。
結果的に私は携帯ショップ店員のバイトに採用されたのですが、仕事を続けていく中で面接で落ちた人も多く見てきました。
このページでは携帯ショップ店員のアルバイトを考えている方向けに面接雰囲気、聞かれる質問内容、落ちた人の特徴、おすすめの志望動機などを紹介したいと思います。
携帯ショップのアルバイト店員の面接に落ちた人の特徴
携帯ショップ店員の志望動機
携帯ショップで働こうと思ったのは冒頭で記載の通り自分自身が接客に興味があったこと、そして携帯電話(スマホ)が大好きで最新機種を触ることができる可能性が高いことがポイントでした。
噂で、発売前のメーカーの商品をいち早く見ることができるのも聞いていたので貴重な機会になるのではないかと思っていました。
そして、少し複雑な携帯電話やスマホプランを一般の方々に説明することで喜ばれるのも非常にやりがいがあるなと感じていたのが実態です。
携帯ショップの面接時の服装
面接時の服装ですが、学生時代だったのできちんとしたスーツを持っておらず、大学の入学式の時に着用した紺のスーツを着ていきました。
アルバイトの面接とは言え接客の現場なので学生なりにきちんとした学校が必要だと思ったのです。結果的にはこうした気遣いが面談日にも受けて採用されたわけですが。
携帯ショップの面接雰囲気
面接の雰囲気ですがいたって柔和な感じでした。
なんといっても私自身が携帯電話や接客に興味を持っていること、キャリアのプランを説明することにやりがいを感じていることなどを素直に会話したからです。
なんとなく私自身の持ち味であるコミニケーション能力も面談日には伝わったのではないかと思います。
若い方から高齢者までコミニケーションをとることが苦手ではなく、ゆっくり懇切丁寧に説明することも苦痛ではないと言う私の自己PRを嘘ではないと感じてもらえたので。
携帯ショップの面接で聞かれる質問内容
面接でよく聞かれる内容ですが何といっても、私自身の志望動機でもある携帯電話が好きかどうかと言う事、接客に興味があるかと言うことです。
また、その当時は大学生で携帯電話のキャリアショップでアルバイトをしようと言う人など少なかったので、可能であれば土曜日と日曜日のシフトを中心に入ってほしいと言うことでした。
商品知識や料金プランなどは仕事をしながら簡単に覚えることができるし、マニュアルもあるので問題ないと言うこと、パソコンでの手続きもありましたがExcelやワード、PowerPointは使えなくても仕事が務まると言うことを安心感を与えるために示唆いただきました。
しかしながら、今はキャリアショップで勤めるのであれば様々な手続きでパソコンが必要になるので一般的なアプリケーションは利用できなければならないのかもしれません。
携帯ショップ店員の面接に落ちた人の特徴
私が感じる落ちる人の特徴ですが、なんといってもコミュニケーション能力の欠如している方、人の目を見て話ができない方はだめではないかなと思います。
これは私自身がキャリアショップで勤めていて感じたことですが、こうした基本的なコミニケーション能力がない方は誰1人としていなかったからです。
年齢性別を問わずコミニケーション能力が欠如した人は私が勤めていたショップでは誰1人としていませんでした。
社員であれ、派遣社員であり、アルバイトであれ同じことです。
携帯ショップ店員に受かりやすい志望動機
履歴書に書くお勧めの志望動機ですがなんといっても携帯電話(スマートフォン)が大好きで将来的にも携帯電話の仕事に携わりたいといった前向きなことを記載すれば問題ないと思います。
そこに自分自身のPRポイントとしてコミュニケーションスキルと言うふうに記載しておけば面談の時にプラスに働くと思います。
携帯ショップ店員の面接は受かりやすい?
携帯ショップ店員の面接に受かりやすくするコツはコミュニケーションに問題がないことのアピールです。
携帯ショップには幅広い年代の方が訪れるため、どの年代でも抵抗なくコミュニケーションを取れることを伝えるとかなりよい印象になると思います。
また携帯ショップ店員は時給がよい割には求人数が多いので受かりやすいはずです。
「携帯ショップ」に応募するのはちょっと待った!
バイトアプリをなんとなく選んで応募する方は5,000円~最大1万円以上も損してしまいます。「携帯ショップ」に応募するなら「祝い金」が貰えるバイトアプリがないか探しましょう。
自分がやりたいバイトで祝い金が貰えるバイトアプリを探すのは難しい...そうなんです。バイトアプリは数多くありますが、祝い金が貰えるバイトアプリはごく少数で、その中でも自分がやりたいバイトの求人が載っているバイトアプリは滅多にないのが現状です。
私が多くのバイトアプリから探した中で「携帯ショップ」のバイトに採用されると祝い金が貰えるのは「マッハバイト」です。しかも、「マッハバイト」は採用されれば最短で翌日に最大1万円貰えます。
「マッハバイト」の場合、祝い金は企業から支払われるのではなく、マッハバイト側から支払われるため、祝い金が貰えるからと言って採用されにくくなるということはありません。(マッハバイトの利益の中からユーザに祝い金として支払われます)
実際に「携帯ショップ」はマッハバイトから応募する人がほとんど!
ただし、祝い金はマッハバイトの公式アプリから申し込まないと貰えないので、アプリは公式アプリストアからダウンロードをしてくださいね。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
携帯ショップに関する記事
-
-
要注意【ソフトバンク携帯ショップの面接に落ちた】面接内容と落ちた人の特徴
この記事のライターアイフォーンみき (23歳・女性) / ソフトバンクショップ店員 私はいまソフトバックの携帯ショップの販売員(ソフトバンクルー)をしています。 このページでは携帯ショップの販売員の面 ...
続きを見る