シール貼りのバイトって簡単で、しかも誰も話さず黙々と作業できるので、人間関係が苦手な私でもストレスなくできそう、、、
そんなバイトに期待して応募したら、シール貼りのバイトが紹介してもらえず、全然ちがう体力勝負な仕事を紹介された。なんて経験をしたことがあるかたは多いのではないでしょうか。
このページでは、シール貼りのバイトに応募したけど、全然違う仕事を紹介されたリアルな体験談を集めてみました。
シール貼りのバイトを紹介してもらうためにコツもありそうなので、ぜひ参考にしてみてください。
シール貼りのバイトは釣り案件!?実際に応募してみた結果
バイトレのシール貼り求人はウソ!?
ニックネームゆかりんご(29歳)
派遣会社:株式会社バイトレ(千葉県)
【シール貼りをしようと思った理由】
前職を退職後の転職活動中に妊娠がわかったため、身体に無理のない簡単なアルバイトをしてお小遣いを稼ごうと思い、アルバイトを探しました。シール貼りであれば重労働ではないし、そこまで身体を動かさなくていいので妊娠初期から中期くらいまでなら働けそうだと思ったからです。
【応募した結果】
募集広告には「簡単軽作業、倉庫でのシール貼り」の記載があったので、シール貼りの募集があると思って応募、登録しました。
応募後にシール貼りの仕事の募集に応募したところ派遣会社から電話があり、「この仕事は定員がいっぱいになってしまったので、他の倉庫の軽作業に行ってほしい」という内容を言われました。
承諾するとその仕事はシール貼りではなく、商品のピッキング作業や箱詰めといった身体を動かす作業ばかりでした。その後も同じことが続き、シール貼りの仕事について派遣会社に聞いたところ、「軽作業のアルバイトの作業内容の中にシール貼りが含まれているだけで、シール貼りを募集しているわけではない。
作業内容を決めるのは派遣先の倉庫なのでシール貼りを希望してもできるわけではない。」ということでした。それならシール貼りの募集広告を出さないでほしいと思いました。
ニックネームリンちゃん(37歳)
派遣会社:株式会社バイトレ(東京都)
【シール貼りをしようと思った理由】
コロナの影響で仕事が減って、副業で近くのアルバイトを探していました。交通費も出ないので、なるべく電車なら乗り換えも要らないようなところで、探していました。シール貼りのバイトがシフト自由、未経験、即採用、大量募集と書かれてあり、応募しました。
【応募した結果】
応募受付中と書かれていたので、シール貼りのバイトに応募したのですが担当の方から、電話がかかってきて、「シール貼りは今は募集していません。」と言われました。
「別の仕事ならある。」と言われましたが、紹介されたところは、全て遠い所でした。
乗換もたくさんして、駅からも遠く、バスで30分なんて当たり前の所ばかりでした。ようやく見つかった所では、軍手や、カッター、ベルト、安全靴を買わされました。必須と書かれていたので自費で購入しましたが、作業には全く使いませんでした。シフトにもそんなに入れてもらえず、無駄になりました。
ニックネームパンダさん(44歳)
派遣会社:株式会社バイトレ (愛知県)
【シール貼りをしようと思った理由】
昨年体調を崩してしまいフルで働けなくなってしまいました。
でも生活はしていかないといけないので、座り作業でマイペースに週に3日から4日くらい働けそうな仕事を探していました。
ネットで宣伝をみて、シール貼りのバイトがあるということでこれならできそう!と思って探すことにしました。
【人寄せパンダ的な釣り案件に気をつけて!】
一部の派遣会社には、広告を載せててもほぼ案件自体が無い様な物も載ってます。
ほぼ毎日問い合わせしても、もう無くなりましたと言われることが多くて結局1年間で一度も入れたことがありませんでした。
(募集自体はそのまま続いてる表記にしてある)
シール貼りなどの内職的な仕事は希望者も多いのか、ほぼ採用されません。
実際には、もっと体力的にキツかったり全然内容の違う仕事(席が埋まらない様な仕事)やフルワークに回されたり紹介されます。
営業さんの中には結構内情を教えてくれる人もいて、実はその仕事は募集が無いわけでは無いけどほぼ採用されない(派遣先や派遣会社の関係で)物も人寄せのために載せてることなども教えて貰いました。
シール貼りのバイトの応募は、直接派遣会社を通さずに雇用してくれる会社を探した方がいいと思います。
ランスタッドのシール貼りはウソ!?
ニックネームたまごママ(45歳)
派遣会社:ランスタッド(神奈川県)
【シール貼りをしようと思った理由】
45歳の主婦で中学生の子供と介護をしています。
短期の募集内容でシール貼りの案件をネットで見つけたので、かなり好条件なので応募しました。けっこう近くの工場での仕事なので、これなら自転車で通えるし、なかなか良いなぁと実感しました。
【応募した結果】
工場でのシール貼りのバイト募集で勤務することになりましたが、実際の仕事は工場の仕分け作業やネットショッピングで購入した商品の詰め合わせ作業など、シール貼り以外の仕事がメインになっていたので、これはかなり募集要項と相違があるのを実感しました。
シール貼りのみの業務はほんのわずかで、仕分け作業や梱包などがメインになっていますし、ネットショッピングで購入なさった方の依頼内容をみてから梱包を行うので、かなり作業に時間がかかるようになりました。
なので、実際の作業内容は暑い倉庫の中での梱包作業がメインになっていたから、けっこう腰を痛めて腰痛が悪化したので大変ハードな仕事だとわかり、シール貼りと大幅に内容が違いました。
フルキャストのシール貼りバイトって...
ニックネームミスドおんな(38歳)
派遣会社:フルキャスト(静岡県)
【シール貼りをしようと思った理由】
フルキャストで募集されていた、『簡単!仕事内容もシール貼り』という名目の求人。これなら誰でもできるだろう、、、と軽い気持ちで応募しました。
【応募した結果】
誰でもできる簡単なシール貼りというようなことが書いてありました。
実際派遣先の工場に行くと、シール貼り作業は確かにあるにはありましたが、10人いたら5人はシール貼り、5人は箱詰め作業のような感じで手分けさせられました。
どちらも単純作業ではありましたが、シール貼りはただ商品にシールを貼るのではなく、バーコードの商品を探すところから始める仕事なので、商品探しに苦戦したり思った以上にに神経を使う仕事でした。
ひたすら同じシールをただ貼り続けるという仕事はなかなか無いと思いました。シール貼りの内職を探す方が早いと思いました。
テイケイワークス シール貼りのバイトって??
ニックネームうさぽてと(31歳)
派遣会社: テイケイワークス(千葉県)
【シール貼りをしようと思った理由】
なかなか正社員の仕事に受からず、新しい仕事先が決まるまでの繋ぎでだいたい9:00-17:00の短時間で終われるような残業のない短期の仕事を探していました。
昔から手芸などが得意で細かい作業には自信があったので、シール貼りの仕事にはかなり希望を持っていました。
【応募した結果】
募集内容は『座りながらもくもくとシール貼りの作業ができる』といった内容だったので応募。「派遣会社なのでまずは登録が必要」という事で登録。登録して実際に募集案件を見たら、飲料水のラベルのチェック作業、化粧品の箱詰め作業、冷蔵倉庫でのピッキング作業など。
上記に書いてある募集にはすべて行ってみましたが場合により流れ作業で決められたスピードが求められるためかなりハードで、簡単な作業の募集はほぼありませんでした。一部クーラーが効かない倉庫内の作業もあり体力的にきついです。
またそういった経験から大手バイト求人サイトに文言を変えながら大量に求人を多く出している比較的大手の派遣会社等より、小さめの地元密着系の軽作業に特化した派遣会社の方がシール貼り等の案件など多く扱っている場合があります。そちらでシール貼りや検品などの仕事を紹介してもらえました。
株式会社グラスト
ニックネームじゅんさん(40歳)
派遣会社:株式会社グラスト(宮城県)
【シール貼りをしようと思った理由】
現在40歳独身、昨年まで会社員をしておりましたが、引っ越しを理由に正社員から離れ、派遣社員になるべく当時2・3社に登録しました。その中で、インスタで見かけた「シール貼り・高時給」の広告が目に留まり、その会社に登録しました。
【応募した結果】
「まずは登録が必要です」と言われ、指定された日に支社に出向き登録。その日登録手続き後にお仕事の話に入ったのですが、担当スタッフの方が「シール貼りは現在非常に応募者が多いので、内定漏れるかもしれません・・・・でもその時はほかのお仕事を紹介しますので」と言われ、納得してその日を終えたのですが、その後会社からは何の連絡もなし。
しばらくは「きっと応募者が多く、シール貼りのお仕事は駄目だったんだな・・・」と諦めたのですが、その後のフォロー電話やほかのお仕事の紹介についての連絡も一件もなく半年が経過しました。
業を煮やした私はその後、登録解除の連絡を会社に入れました・・・・。
シール貼りの在宅ワークに応募したらウソだった...
ニックネームさつまりこ(37歳)
サイト名:クラウドワークス(在宅ワーク)
【シール貼りをしようと思った理由】
私は結婚して前職を退職し、専業主婦になりました。現在は夫が1馬力で働いておりますが、ハードな職種にもかかわらず年収が他企業よりも少ないため、少しでも家計の足しになればと在宅でできる仕事を探しており、在宅ワークで有名なクラウドワークスさんにてお仕事を探しておりました。
【応募した結果】
担当者と名乗る方からクラウドワークスにて個別連絡をいただいたのですが、「今回は諸般の事情により、多少募集業務の内容を変更してご案内をすることとなりました。」として、全く別の仕事を紹介されたのです。
シール貼りの仕事ではなくなり、買い物代行のお仕事を紹介されました。
いくつかのシール貼りの案件に応募したところ、なんと、アカウント名はそれぞれ別物だったのに、担当者と名乗る方がすべて同一人で、全く同じ文面で買い物代行案件を紹介してきたのです。
これは釣られた…と思い、クラウドワークスさんにも報告を入れさせてもらいました。
お相手が見えないぶん、こういったこともあるのかと思い知らされました。
まとめ
シール貼りのバイトは人気があり、実際に求人に応募しても既に他の人に決まっているということが多いです。
にもかかわらず、まだ募集しているかのように求人を出している派遣会社にも問題があると思いますが、、、
他にシール貼り等の単発バイトを探すならデイワークアプリがよいです。このアプリを使うようになってから以前より単発バイトをが探しやすくなりました。
私が使っているアプリはコチラの記事で紹介されています。
-
-
【知らないと損する!】いま単発バイト探すのは大変!100%後悔しない単発バイト探す方法とは
ママ友 以前に比べて短期・単発バイトを探すのがすごく大変になったんだよね。 私 そうだね。日雇い派遣が原則禁止になってから今までの探し方だとキビシイよね。 最近だとスマホアプリで単発バイトを探す人が増 ...
続きを見る
おすすめ記事
-
-
【単発バイトは危ない!実例8選】経験者5人の怪我では済まない危ない体験談
この記事のライター孫悟空三郎(31歳) 私は会社員のような毎日の長時間拘束より自由度の高いバイトが好きで、20代の時から日雇いや単発バイトを数多く経験してきました。 私の単発バイトの経験年数11年です ...
続きを見る
-
-
ちょっと待って!【派遣バイトやめたほうがいい】実際に日雇いで働いたらやばかった。
この記事のライターなおこ (38歳・女性) こんにちは。なおこと申します。 派遣バイトの経験は去年1年間、主に埼玉県の物流倉庫で派遣のバイトとして働きました。 理由はコロナの影響で会社が休業になったた ...
続きを見る
-
-
※要注意【ピッキング作業はきつい!】ピッキングで「いじめ」の実態とは。
この記事のライター高山キナコ(41歳・女性) 出身は九州、焼酎が大好きな私が初めてピッキングのアルバイトをしたのは酒類販売の一次卸会社でした。お酒が好きだし、知識も増えるかなと思ったのがチャレンジのキ ...
続きを見る