短期・単発

ちょっと待って!【派遣バイトやめたほうがいい】実際に日雇いで働いたらやばかった。

この記事のライターなおこ (38歳・女性)

こんにちは。なおこと申します。

派遣バイトの経験は去年1年間、主に埼玉県の物流倉庫で派遣のバイトとして働きました。

理由はコロナの影響で会社が休業になったためです。

仕事内容は、1日8時間お菓子の箱詰めとおもちゃの箱詰め作業でした。

時給は大体どの仕事も交通費込みで1,200円です。

派遣バイトはやめたほうがいい(日雇いをオススメできない理由)

「派遣バイト」とは

そもそも派遣バイトは、正式な雇用形態の呼び方ではないですが、一般に単発や短期の派遣のお仕事をさします。

単発の派遣を紹介してくれる派遣会社に登録し、お仕事をできる日・時間帯を派遣会社に伝え、派遣のバイトを紹介してもらう働き方です。

メリットは私のように勤務先に休業になったり、シフトを減らされたりした場合に繋ぎのお仕事としてはメリットがあると思います。

しかし、実際に働いてみるときつい点もありましたので紹介したいと思います。

(1)収入が不安定

毎日仕事があるわけではないし、仕事がない場合は収入が入らないので生活が安定しません。自分が仕事をしたくても定員がいっぱいで入れない場合も少なくありません。

単発なので交通費も出ないし、厚生年金など福利厚生もありません。

(2)給料が安い

物流倉庫の仕事は、単純な軽作業です。8時間商品の箱詰めをしましたが、体力的にけっこう疲れます。労働の割りには時給が安いです。

残業を頼まれることが多かったですが、お金欲しさに残業希望者はたくさんいました。

(3)派遣会社の対応が人によって雑

派遣会社は募集人数さえ集まればいいので、応募する側のことは考えていません。

応募して、「連絡します」と会社側に言われて待っていたのに連絡が来なくて、こちらから連絡したら「人数に達したので締め切りました」とあっさり言われてがっかりしたことがあります。

(4)交通の便が悪い

物流倉庫は、都心から離れているところにあります。

自宅から現場まで2時間以上かかる場合もありました。

駅から送迎バスに乗る場合がほとんどです。

道路が渋滞しているときは、バスがなかなか来ないこともよくありました。

交通の便はよくありません。

(5)スキルが上がらない

単純作業なので、仕事のスキルは身に付きません。

プログラミングやデザインなどはやればやる程実力がつきますが、倉庫の箱詰め作業は頭を使わなくていいけど、何のスキルも実力もつきません。

よって時給も上がりません。

何も考えず繰り返し同じ作業をするので、脳が退化していくような感覚になりました。

⑥友達ができない

単発なので同じ人と毎日顔を合わせて話をする機会がありません。

親しい人ができるわけではないので友達ができにくいでしょう。

(6)設備が整っていない場所がある

派遣先にもよりますが、トイレや洗面所の数が少なかったり、汚い所がありました。

倉庫での作業なので清潔さを求めるのは無理かもしれませんが、臭くて汚い場所があったことは事実です。

また、真夏なのに、自動販売機のジュースがいつも売れ切れで補充されていないことも多々あります。コンビニなどのお店もなくて不便な思いもしました。

以上の点から軽作業系の単発派遣はおすすめはできません。

否定はしませんが、肉体的にも精神的にも疲労することは頭に入れておきましょう。

派遣先では、パートやアルバイトを募集している所もあるので、安定的に稼ぎたいなら単発ではなく、パートやアルバイトに切り替えたほうがいいと思います。

派遣バイトをオススメできると人は?

軽作業系の単発派遣はおすすめできませんが、もしおすすめできる人をあげるとするなら

①切羽詰まってお金が今日中にどうしても必要な人。

②体力、早起きには自信がある人

③社会と接点を持ちたい人(ここ数年人と関わっていない人など)

これらの人たちはやってみる価値はあるかもしれません。

何事も経験なので、実際やってみて人生が良い方向に変わるかもしれませんね。

他に単発バイトを探すならデイワークアプリがよいです。このアプリを使うようになってから以前より単発バイトをが探しやすくなりました。

私が使っているアプリはコチラの記事で紹介されています。

【知らないと損する!】いま単発バイト探すのは大変!100%後悔しない単発バイト探す方法とは

ママ友 以前に比べて短期・単発バイトを探すのがすごく大変になったんだよね。 私 そうだね。日雇い派遣が原則禁止になってから今までの探し方だとキビシイよね。 最近だとスマホアプリで単発バイトを探す人が増 ...

続きを見る

 

関連する記事

【単発バイトは危ない!実例8選】経験者5人の怪我では済まない危ない体験談

この記事のライター孫悟空三郎(31歳) 私は会社員のような毎日の長時間拘束より自由度の高いバイトが好きで、20代の時から日雇いや単発バイトを数多く経験してきました。 私の単発バイトの経験年数11年です ...

続きを見る

体験談【シール貼りのバイト求人は嘘!】シール貼りではなく全然違う仕事を紹介された

シール貼りのバイトって簡単で、しかも誰も話さず黙々と作業できるので、人間関係が苦手な私でもストレスなくできそう、、、 そんなバイトに期待して応募したら、シール貼りのバイトが紹介してもらえず、全然ちがう ...

続きを見る

※要注意【ピッキング作業はきつい!】ピッキングで「いじめ」の実態とは。

この記事のライター高山キナコ(41歳・女性) 出身は九州、焼酎が大好きな私が初めてピッキングのアルバイトをしたのは酒類販売の一次卸会社でした。お酒が好きだし、知識も増えるかなと思ったのがチャレンジのキ ...

続きを見る

-短期・単発

© 2025 2024年最新 | しごとーく。