この記事のライターもり(30代半ば・女性)
以前、100均で有名なダイソーでアルバイトをしましたが、入社したとたん今までのバイトとは違うブラック感を感じ、しんどくなって数か月で辞めました。
このページではダイソーでバイト・パートを考えている方向けに、私の体験談をもとにダイソーのバイト口コミ・評判を紹介したいと思います。
ダイソーはパワハラが日常で辛かったでの、バイトをする前にぜひ私の体験談を読んで欲しいです。
ダイソーのバイト口コミ・評判(ブラックでしんどい!)
軍隊のようなルール
まず言われたのが、移動は駆け足で。
オープニングスタッフだったため、オープニング準備から関わりました。
その際、本社の人の出入りも多かったんですが、本部に人が来るたびスタッフ(店長や社員さん)が駆け足で隊列を作りごあいさつ。
もちろんそれにアルバイトも付き合わされました。
上下関係が体育会系のような感じで、社員は上の人(上司)に絶対服従といったかんじでした。
作業中も、私は初日で何をしたらいいのかわからないのに、付きっ切りで教えてくれる人もおらず、一言二言指示され放置。
周りを見ながら、わからないなりに仕事をしててたら社員に「きびきび動いて」と注意された。
それ初日の人に求めることではないでしょ。。。
バイトの負担がしんどい。
売り場のことはすべてバイト任せ。売り場で何か問題が起きたら、店長ではなくバイトが対応しないといけません。
オープニングで入社したバイトばかりの私たちも同じでした。
経験もつめてないのに、入社1~2か月ですべてやらされていました。口で「やって」と押し付けられるだけで、実際仕事もまだ覚えきれてない状態です。
店長は週に一回くらいお店に来て、仕事ができてるか確認に来るだけ。結果的にできてなかったら、めちゃくちゃキレられます。
色々やれと怒るくせに、仕事は「早く覚えて」というだけで覚えれるような教育はしてくれませんでした。
当時は新人バイト同士試行錯誤しながらやってた感じで、店長には頼れませんでした。
怒る教育(日常的なパワハラ)
先ほども書いたように、仕事ができていなかったらとにかく怒られます。
しかし、それは教育不足と指示不足に原因があります。
それにも関わらず、「やって」というだけでまともに教えてくれません。
店長がこういう教育の仕方なのは、本部がそもそもそういう教育の仕方だからです。
本部の人が来て、店長に注意してたところを目撃したのですが、それはそれは怖いものでいた。
女性の上司が、巻き舌でまるでチンピラのような口調で「どないなっとんねーん!ちゃんとやれや!」とキレていました。
職場でするような注意の仕方ではありません。
こういう教育をされた店長なので、バイトに対してもそういう教育になるんです。
さらに、お店にはカメラがたくさん設置されています。
これはバイトの動きを監視するカメラです。
店長が常駐してないぶん、本部でバイトの動きを監視していて、サボってると思われないようにカメラを意識して動かないといけません。
直営店、主婦のパートにはおすすめしない
朝の主婦枠はお勧めしません。上記のように、お店のことの責任を最低賃金(昇給なし)で押し付けられます。
扶養内であっても関係なく、やらされます。
一方、夜の学生アルバイト枠は怒られることも少なく責任はパートに押し付けれるので比較的ラクです。
またフランチャイズがあるので、そちらだと店舗責任者はダイソーの人ではないはずなので、まだ大丈夫かもしれません。
ただし、ダイソーは直営店かフランチャイズかは公開しておらず、見た目も一緒なので、見分けることは難しいです。
見分けるとすれば、フランチャイズよりも直営店のほうが、新商品の入荷が早いくらいですが、確実なのは直接、店員さんになにげなく聞いてみるしかないかなぁっと思います。
ダイソーのバイトの良い点は?
ダイソー産業は大きな会社なので、社会保険に入れるなどメリットもありますし、シフトが固定なので、生活スタイルに合わせてそのほうがいい人もいると思います。
しかし私が働いた所は上記のように現場でしたので、今までで一番最悪な職場といえます。
世の中にはもっといい職場があります。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。
しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
ダイソーの記事
-
-
【ダイソーのバイト面接で落ちた】髪色が原因?不採用になった意外な理由
この記事のライターペコ (44歳・女性) 私は先日、ダイソーでアルバイトの面接を受けてきたのですが、残念ながら不採用になってしました。 不採用になる理由として髪色など、いろいろ考えられますが、意外な理 ...
続きを見る
-
-
必見【ダイソーのアルバイト評判】高校生がダイソーでバイトはオススメ?
この記事のライターやーまー(21歳・男性) 100円ショップのバイトって簡単そうで、高校生ではじめてバイトでもやれそうだなぁっと思っている、そこの高校生! 私は高校生の時に100円ショップのバイトをし ...
続きを見る