この記事のライターリョウちゃん (24歳・男性) / セカンドストリートでバイト
私は24歳で商業系の四年制大学を卒業後フリーターをやって生計を立てています。
このページではセカンドストリートのバイト面接を受ける方向けに、バイトまでの流れ、雰囲気、面接の内容を紹介したいと思います。
セカンドストリートのバイト面接で落ちた人の特徴なんかも紹介していますので参考になると思います。
セカンドストリート バイト面接の質問内容と落ちる人の特徴
セカンドストリートでのバイトの志望動機
製造業関係や倉庫業で働いていたのですが、まともに冷暖房が完備されているところはまずなく力仕事ばかりの毎日に嫌気がさしていました。
そんな時にお金欲しさにセカンドストリートに、要らない服を買い寄りに持って行ったのがバイトの面接を受けようと思ったきっかけでした。
買い取りまでの間に店内をブラブラしていたのですが、とても店員さん達が楽しそうに買い取り業務をしたり常連さんと談笑しているのが目につきました。
冷暖房も完備されている店内ですしここなら楽しく仕事ができるのではと思ったため求人に応募しました。
セカンドストリートのバイト面接時の恰好・服装
面接のために求人誌に載っていたセカンドストリートの電話番号にかけると日取りを決めてくれました。
面接日の服装に決まりはなく華美でなければなんでも良いとのことでした。
ただ当日に少し店内の案内や作業を見てもらう可能性があるので動きづらい服装やスカートなどはNGとの事でした。
私は大学生の時の就活と同じ気持ちだったので、「スーツで面接に伺っても宜しいですか?」と聞いたところOKとの回答を頂いたので当日はスーツで面接に赴きました。
セカンドストリートのバイト面接の雰囲気
面接官の雰囲気はとてもカジュアルな感じで良い雰囲気でした。
店長と一対一で面接をしました。
面接場所は自分が応募したセカンドストリートの店舗内にある事務所で受けました。
最初に買い取りと支払いのレジの横にあるサービスカウンターで名前を名乗り面接に来たことを告げるとスタッフの専用ルームに案内され10分ほど椅子で座っていると店長がやってきて面接が開始されました。
その時に履歴書を提出や給与振り込みの口座情報などを提出することになります。
セカンドストリートのバイト面接でよく聞かれる質問
質問内容は名前、簡単な学歴、志望動機、シフトの希望とどれくらいの範囲で働きたいか(扶養範囲内か否か)などを聞かれます。
また中古品を扱うという職業柄、潔癖症な人は難しいですが大丈夫ですか?と言われました。
基本的にはシフトの話が多く、私が面接した店舗は土日にできればフルタイムで入れる人を探していたのでその点も大丈夫か聞かれました。
採用されるためにはセカンドストリート側が求めている曜日や時間帯に入れることが重要で逆にいえばシフトの時間さえ都合が合えばちゃんと受け答えしていればまず受かると言うことになります。
セカンドストリートのバイト面接で落ちた人の特徴
先ほど述べた通りシフトの入れる曜日や時間と、店舗側が希望する内容が合致することが大事です。
それができないとよほど繁忙期か人数が足らない場合を除いて落ちると思います。
働いている中で先輩たちと話していて分かったことなのですが、あまり客商売に向かないようなイカツイ容姿の人や威圧的な喋り方の人も面接の時に落とす傾向があると言っていました。
理由はセカンドストリートはお客様のリピート率が購入、買取ともに高く一度来た人はまた来店してくれる可能性が高いからだそうです。そのため第一印象が悪い人は落とすようです。
セカンドストリートのバイト面接で採用されるためのコツ
まず清潔感は大事だと思います。
セカンドストリートの店員さんもそうですがみんなカジュアルなジーンズやチノパンなどのパンツスタイルで働いていますが、トップスはシャツや綺麗目の服が多いです。
これは面接時にオフィスカジュアルのようなパンツルックで制服を着るように言われるからです。
そのため面接の時も当日から働くくらいのつもりでビシッと清潔感を出して臨みましょう。
また、できる限り店長や面接を担当してくれる社員の方に紳士的に対応しましょう。
礼儀正しく敬意を持って面接に望めばトントン拍子にすぐに採用が決まり研修日と初出勤日が決まるはずです。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。
しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
関連する関する記事
-
-
【ゲオのバイト面接で落ちた】面接で聞かれた質問と不採用の理由を公開!
この記事のライター黒猫(29歳・女性) 私は29歳でゲオのアルバイト面接に行きました。 それまでアルバイトしていたところを辞めたばかりだったので新しいアルバイトを探して、ゲオの面接を受けることになった ...
続きを見る
-
-
体験談【ゲオのバイト評判】仕事がきつい!辞めたいと思ったことは?
この記事のライターなつみ(22歳・女性) 私は学生のときにゲオで数年間アルバイトをしていたのですが、意外にクレーム対応があったり、きついなっと思う仕事もありました。 そんな、ゲオのバイトについて私の体 ...
続きを見る