この記事のライターゆう (50代・女性) / 主婦
私は現在50代主婦ですが、タイミーという派遣バイトアプリを3年前の2019年から使い始め、合計就労回数は100回を超えています。
CMでもよく流れているバイトアプリタイミーって若い人向けなのって感じがして、私のような中高年の主婦だと仕事はないのかぁっと思いながらバイトアプリを活用し始めました。
そんな私がバイトアプリで実際に様々な仕事場に行って就労し、同じように派遣バイトをする人と交流して分かった40代、50代の中高年、主婦でも出来るオススメ案件を紹介していきたいと思います。
タイミーは40代、50代の中高年、主婦は使えない?
タイミーとは
そもそもタイミーとはどういったアプリなのでしょうか?タイミーは現役大学生が作った派遣バイトを斡旋してくれるアプリです。
そのためサークルなど不規則な活動が多く忙しい大学生が隙間時間に働けるようにというコンセプトで作られています。
このコンセプトが若者向けで、40代、50代の中高年は使えないのかなぁって印象を持ってしまいますよね。
しかし、スキマ時間でバイトができるという意味では、家事などで忙しい主婦の方でも隙間時間に稼ぐことが出来ます。
またタイミーが出来る前までは派遣労働は肉体労働が主で、女性がほとんどいない状態でした。
ですがタイミーでは男女問わず働けるような求人が多く、企業と労働者の相互評価システムがあるので企業と個人共に気持ちよく働くことが出来ます。
タイミーは40代、50代の中高年、主婦向けのバイトはあるか?
タイミーで40代、50代、60代以上の方でも働いている人をよく見かけます。特にそういった方が多いのが倉庫内作業の案件です。
倉庫内でピッキングをしたり、梱包をしたりとあまり力を使うことがないので体力に自信がない方でも働くことが出来ます。
またデリバリー案件などもおすすめです。原付免許を持っている方限定になりますが、ひたすら原付で料理を運ぶだけなので肉体的にも、精神的にもストレスなく働くことが出来ます。
最近はどんどん案件が増えて来ており、事務作業なども少しずつ増えて来ているのでそういった案件もオススメ出来ます。
中高年の主婦がタイミーをやってみた結果
まず今まで様々な派遣サイトを使って来ましたが、タイミーは最も働きやすいアプリでした。会社と労働者相互評価システムがあるので、仕事中も丁寧に接してくれることが多いです。
そのため派遣サービスの中でもかなり人気があり、人気の案件の募集がかかると1分以内に募集完了してしまうなどなかなか仕事が得られないことがあります。
ですが求人数が多い案件やキャンセルが出たりすると案件を獲得することが出来ます。私自身タイミーで週5以上で働けているので、仕事に全く入れないということはないと思います。
また現場では大学生から主婦、高齢の方など様々な方が男女問わず働いているので、案件のレビューを見て自分でも出来そうなものに応募してみるといいと思います。
タイミーのアプリはこちらの公式アプリストアから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。