この記事のライターまい (21歳)
専門学生だった19歳のころ、サーティワンアイスクリームのアルバイトに応募して見事に落ちてしまいまいた(苦笑)
サーティワンアイスクリームが好きすぎるあまりにハイテンションで面接に挑んだのが間違いでした。
このページでは、サーティワンでバイトの面接を受けようと思っている方向けに、面接で聞かれた質問の内容、私が落ちた理由、採用されるにはどうしたらよいか等、紹介していきますね。
サーティワンのバイトに落ちた体験談
サーティワンでバイトをしようと思った理由
製菓の専門学校に通っていた私は甘いものが大好きで、アイスクリームに囲まれた仕事なんて楽しそうだと思ったからです。
また、新規オープンの店舗だったので一斉に研修をスタートできるところや、友達が増えて楽しく過ごせそうだと思い志望しました。
サーティワンの面接で質問・聞かれた内容
簡単な仕事内容の説明と週にどれくらい出勤できるかの確認、衛生面の説明、規則を守れるかの質問がありました。
私は某ハンバーガーチェーンで数年アルバイト経験があり、大体どこの飲食チェーンで聞かれる内容です。
専門学校やハンバーガーチェーンでしっかり衛生面の勉強をしていたため、その点では問題なくやれると感じました。
シフトは下校後からクローズまでと土日フリーの希望を出しました。
サーティワンのバイトに落ちた理由
自己分析すると、サーティワンアイスクリームが好きすぎて面接時のテンションが上がりすぎたことではないかと思います。
確か、履歴書の志望動機に「サーティワンアイスクリームと扱っているキャラクターが好きだからです。」と書いた覚えがあります。
落選の通知が着て初めて冷静になれたのですが、新規オープンの人気チェーン店にはアルバイトの応募が殺到したことでしょう。
その中でこんなふざけた履歴書を持ってテンション高く喋る応募者が居たら、私なら真っ先に落とします。
シフト希望は土日はしっかり出られると伝えたので、心当たりはそれしかないです。それくらいひどい面接だったように思います。
サーティワンのバイトに採用されるには
面接は、感情を出しすぎずに冷静に落ち着いて挑んでください。
希望就労先がいくら魅力的であっても、それを出しすぎると採用者を驚かせてしまったり、自分の魅力がうまく伝わりません。
それに新規オープンの募集は人気で競争率が高いことが多いので、軽く考えずに慎重に練って応募すると良いと思います。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。
しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。