この記事のライターニアミさん (
私はリージェンシーと言う、派遣会社にアルバイトで勤めていた時がございまして、その時に引っ越しのバイトとして「ハート引越しセンター」というアートのパクリみたいなところの引越し会社にアルバイトで行かせてもらった時があります、
元々自分は力が結構強かった方だと思い、引越しセンターの方にシフトを入れ勤務させてもらったのですが、想像以上に勤務が過酷でシフトは2回しか入れませんでした。
このページでは、「ハート引越しセンター」のバイトがどのくらい、きつくてヤバかったか紹介したいと思います。女性目線ではありますが、男性だったらもっとやばかったかもです。
【女性目線】ハート引越センターのバイト 口コミ・評判(きつくて危険!)
まず朝は08;00集合でそこからその引越しセンターの制服が貸出され、着替えてトラックに乗り込み引越し先へ向かうと言った形なのですが、まず女性の更衣室がなく、トイレで着替えることにそのトイレもとても汚く、この企業大丈夫なのかと少し着替えているときに不安になったのを鮮明に覚えています。
着替え終わりパートナーになったのは少し若めの男性、30代前半の方でした、その人と回ることになり、まず一件目アパートの3階の方が依頼人でした。
そしてパートナーの方から言われたのは
「洗濯機一人でもてる?」
と言われ
『この人何言ってるの?』
ってなりました。
流石に3階から一人じゃ洗濯機持てないでしょと思った私は流石に無理だと言ったら、「使えないやつだな」と、一言を言われ別のものを持つように言われました。
クロネコヤマトの引っ越しについてもやったことがあるのですが、その方々は落とした時に責任つかないから持てるもの持てる範囲で持ってねと優しくしてくれました。
でもハート引越しセンタは別で重いもの持てない→使えないという認定を喰らいます。
その日は何もできずにその日を終えることになりました。
その後その会社でシフトを組んだ男の友達がいたのですが、その人から聞いた話によれば、男だったら殴られたり二時間説教などは普通働けなければ、長時間労働に付き合わされると言った人がいたそうです。
30代後半のパートナーにあったのはよかったのか悪かったのか、良かったのかは分かりませんが、あの使えねえなの一言はメンタルに響きました。
もう二度とその会社にシフト入れないと誓いました。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。
しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
引っ越し・運送会社に関するの記事
-
-
暴露→【ヤマトのバイト評判】 配達助手がきつくてバックレた結果
この記事のライター黒ねこ (23歳) 僕は社会人3年目20代男性です。学生時代に3か月ほどですが、ヤマト運輸で配達の助手のバイトしていました。 このページでは、ヤマト運輸でバイトを始めようと思っている ...
続きを見る
-
-
要注意【アスモコーポレーション評判】やばい!倉庫の求人は釣りツライ引っ越し作業
この記事のライターコジコジ (20歳) このページではアスモコーポレーションで短期のバイトをしとうよ考えている向けに、ぶっちゃけたアスモコーポレーションの評判を紹介したいと思います。 派遣会社アスモコ ...
続きを見る
-
-
【体験談】ヤマト運輸ベース店の夜勤バイトは女性にきつい?実際に働いてみた!
この記事のライターthefinal (39歳・女性) 私は女性では珍しいと思いますが、ヤマト運輸(クロネコヤマト)のベース店で夜勤の仕分けのバイトをしています。 このページでは、私と同じようにヤマト運 ...
続きを見る