工場

要注意【ヤマト運輸の仕分けバイトに落ちた】面接の内容と落ちる人の特徴

この記事のライターぷくちゃん(42歳・女性)

私は先日、収入を増やしたいと思い、ヤマト運輸のベース店仕分けバイト面接を受けてきたのですが、結果は不採用になってしまいました。

このページでは、ヤマト運輸のベース店仕分けバイト面接を受けようとしている方向けに、私が落ちた理由、面接でどのようなことが聞かれるのか、採用されるためにはどしたらよかったかなど紹介したいと思います。

ヤマト運輸ベース店仕分けバイト面接で落ちる人の特徴と面接内容

ヤマト運輸ベース店仕分けバイトの雰囲気と面接内容

面接官は2人。現場の人と事務の人がいました。

聞かれたことは、いつから働けるか。2カ月での契約になるか大丈夫か。

体の悪いところはあるか。今、現在働いていること。その職種はどのような業種であるか。

肉体労働で重たいものもあるが大丈夫か。

こちらで決められた安全靴とヘルメットの着用は問題ないかを聞かれました。

通勤手段として、自家用車での通勤が可能か?もしくは送迎のバスになるか?

など聞かれました。

答えたことは、若いときに、椎間板ヘルニアをやっているので、そのことを素直に話しました。

普段はコルセットをしているので、問題はないことも話しました。

また、現在やっている仕事が事務職で、肉体労働ではない旨を話しました。

肉体労働は、10年以上やっていないことも伝えました。

シフトに関しては平日のみで休日は無理であること。

祝日は問題なく出勤できること。

時間は、パートが終わった夕方から希望であることを答えました。

ヤマト仕分けバイトの面接で落ちた理由

不採用になった理由は、腰が悪い人は、悪化する可能性が高いのでと言われてしまいました。肉体労働を10年以上やっていないというのも印象は悪かったと思います。

戦力として考えてもらえなかった印象を受けました。

あと、こちらで、シフトのことを細かく言ってしまったのは良くなかったかと思います。

また、夕方からのバイトは学生が多いので、年配の人間には難しかったのかもしれません。

自分と同じ年齢くらいの人はなるべくなら、平日は平気でも休日フルタイムで入ってほしいといわれました。

これに関してははっきりと断ってしまったので、印象が悪かったと思います。

他の仕事との掛け持ちに関しては、特に言われることはありませんでした。

掛け持ちで働いている人もかなりいらっしゃるとのことでした。

ヤマト運輸ベース店の仕分けのバイトに採用されるには

体力には自信がありますが、肉体労働をしてこなかったことを伝えたことと腰が悪いということを素直に伝えてしまったのは、相手には良い印象を与えなかったと思います。

コルセットをしていれば、ある程度重いものは持てるので、言う必要はなかったと思います。

またシフトに関しては、こちらで一方的にこの時間は無理という感じで伝えてしまいました。

フルタイムでなくても、1日3時間~可能だったので、もう少し、ご相談したいという感じで伝えれば良かったと思っています。

休日出勤に関しても、全く出勤できないわけでなかったので、こちらもご相談したいという風に伝えるべきでした。

これから面接を受ける方に伝えたいのは、腰痛などがある場合は、コルセットなど自分でフォローが出来るのであれば伝えることは必要ないかと思います。

シフトに関しては、絶対に出勤できないときのみ伝えて、あとは要相談でよいと思います。

仕事を掛け持ちしている場合は、きちんと伝えた方がいいと思います。

あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?

7割もの人がバイト選びに失敗!

アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?

「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。

バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?

バイト選びに失敗しないためには

言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。

職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。

大勢の人に支持されているバイトアプリは?

「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。

実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。

「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。

しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。

「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。

仕事探し アルバイト選びはバイトル

仕事探し アルバイト選びはバイトル

[プロモーション]ディップ株式会社 無料!

※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。

 

ヤマト運輸ベース店の記事

※要注意【ヤマト運輸ベース店の仕分けはきつい?】ぶっ通しでフラフラになるほどヤバい。

この記事のライターけい太郎(23歳・男性) 私は以前兵庫県尼崎市にあるヤマト運輸西大阪ベース店で荷物の仕分け作業をしていました。 このページではヤマト運輸西大阪ベース店の仕事内容や大変だったこと、働い ...

続きを見る

【体験談】ヤマト運輸ベース店の夜勤バイトは女性にきつい?実際に働いてみた!

この記事のライターthefinal (39歳・女性) 私は女性では珍しいと思いますが、ヤマト運輸(クロネコヤマト)のベース店で夜勤の仕分けのバイトをしています。 このページでは、私と同じようにヤマト運 ...

続きを見る

女性目線【ヤマト運輸のバイト評判】仕分けの仕事ここがきつい!労災も頻発でやばい。

この記事のライターハル (49歳・女性) 私は主婦(40代)で、クロネコヤマトで、荷物の搬送や積み込みのアルバイトをしています。 私が勤めているクロネコヤマトは、地域統括の主管支店で、社内ではベース支 ...

続きを見る

暴露→【ヤマトのバイト評判】 配達助手がきつくてバックレた結果

この記事のライター黒ねこ (23歳) 僕は社会人3年目20代男性です。学生時代に3か月ほどですが、ヤマト運輸で配達の助手のバイトしていました。 このページでは、ヤマト運輸でバイトを始めようと思っている ...

続きを見る

-工場

© 2025 2024年最新 | しごとーく。