バイト

楽すぎは嘘【映画館のバイトはきつい】やってみたら辞めたい!ってなった。

この記事のライターアボガド(22歳・女性)

私は昨年までの学生時代に映画館・シネマサンシャインでアルバイトをしていました。

なにより映画鑑賞が好きでアルバイトは映画を無料で鑑賞できるという特典があり、それ目当てに応募し雇ってもらうことになりました。

しかしそんな悠長なことを言ってはいられないくらいにキツかったことがいくつかあるので書いていきたいと思います。

とくに、社員から受けた意味不明な命令がヤバすぎて・・・。

映画館のバイトは楽すぎと思ってたら辞めたくなった

映画館のバイトはきつい!

時給がなかなか上がらなくてキツい

4年間働いて時給が10円しか上がらなかったです。

やる事が多くてやばい。

映画館の仕事は上映中は暇だと思われがちですが意外とその時間帯が忙しいです。

食品売り場で使う容器の制作や上映予定のポスター張り替え、納品の検品、スタンドを組み立てたりボケっとしている暇はありません。

館内の清掃やゴミまとめが最悪

館内の清掃はだいたい5分で終わらせなくてはならないので時間との勝負です。

さらにゴミをまとめなくてはならず飲み残しを処分するときに失敗すると惨劇が待ち受けています。

常に時間に追われるのが辛い

今日中にやり負えないといけないことがあったとしても上映終了は待ってはくれません。

一旦手を止めて鑑賞を終えたお客様の対応、そしてこれから鑑賞するお客様の対応に追われ、指示されたことが終わらず怒られるなんて日常茶飯事です。

覚えることが多くてキツい

無人のチケット販売の映画館ならまだいいですが、手売りにしている映画館ではチケット売り、売店、もぎり、映写、その全てをやる担当を日によって割り当てられるのですが新人の頃は3日で1つの役割を覚えろと言われ1ヶ月後には全てやる担当になりました。

しかし全て基本な事のみしか教えてられなかったのでイレギュラーの対応にとても苦労し、覚えるのことが多いのに覚える時間を与えてもらえなかったです。

社員の無意味な命令がヤバくて辞めたくなった。

ある時、前日から備品の1つが行方不明という事件がありました。

その日わたしが責任者だったので捜索命令がくだりましたがどんなに探してもありません。

しかし「ありません」とどんなに訴えても、欲しい答えはそれじゃない!と一喝されること6時間。

結局見つからず「もういいよ」とのこと。

右往左往しながら捜索活動と通常業務をしている私をカメラで見ながら楽しんでいたのでは?と思うくらいの社員対応には疲れ果てました。

ちなみに行方不明の備品とは洗濯バサミ1つです。

さすがに「もう辞めたい」ってなりました。。。

映画館のバイトの良いところ

次はこのバイトをしてよかったことを書いていきます。

映画が無料

映画館のバイトがお休みの時に前もって簡単な申請していれば無料で鑑賞できます。

しかしバイトのキツさがわかっている分、土日祝日は避けたり人気映画の場合は落ち着くまで観ないようにしたり配慮してしまいがちなので融通は効かないかもしれません。

たまに残ったポップコーンやホットドッグが食べれる

基本、社員が買い取ったり昼食としてバイトが買って行ったりするのですがそれでも売れ残ってしまった時、食べていいよという許可があり次第食べれます。

上映前の作品が観れるときがある

上映前にフィルムの繋ぎ目に違和感がないか、その他の不備がないのかを確認するために丸々鑑賞することがあります。

営業終了後に行う作業なのでバイト料は出ませんが未公開の作品を観れるのは特別感があって楽しかったのを覚えています。

シネマサンシャインのバイトはオススメ?

キツいことも嬉しいこともたくさんありましたが忍耐力が鍛えられたいい経験だったと思います。

時間に敏感な人やマルチタスクに優れた人に向いている職場でした。

そして映画館に訪れると走っている従業員を見かけないとは思いますがお客様がいないときは爆走して作業することも多いので意外と体力も必要です。

それでも映画好きで色んな作品を無料で観たいという気持ちがモチベーションになり続けられました。

なにより映画好きさんにはオススメのバイトです。

あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?

7割もの人がバイト選びに失敗!

アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?

「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。

バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?

バイト選びに失敗しないためには

言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。

職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。

大勢の人に支持されているバイトアプリは?

「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。

実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。

「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。

しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。

「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。

仕事探し アルバイト選びはバイトル

仕事探し アルバイト選びはバイトル

[プロモーション]ディップ株式会社 無料!

※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。

 

他の人の映画館のバイトがきつい体験談

映画館のバイトはクレームがきつい

ニックネームまやなんま(24歳・男性)

【映画館】TOHOシネマ
ファーストフードでアルバイトをしていましたが仕事が結構ハードだったのでもうすこし楽なバイトをしたいと考えていたところに募集をしていた映画館のアルバイトをはじめました。
ファーストフードに比べてひっきりなしに大量のお客さんが来るわけでもないし、あまりお客さんと会話する機会がないと思って楽だと考えていましたが、実際に働いてみると働く前に思っていたのと違う点が少々ありました。
まず一つは客との接点です。ファーストフードの方が会話の機会ははるかに多いですが次から次へとさばくのにたいして映画館は一人一人に結構時間がかかります。
ただの問い合わせならなんてことないですがクレーム系の時は結構面倒くさいです。
多いのは希望の席になんとか座りたい。他の人と交換して欲しいです。
意外に多いのが映画がつまらなかったから返金してくれです。
いずれも私の常識感ではありえないクレームでしたので最初は驚きました。
アルバイトなので如何なる事を言われてもできないものはできませんが、とにかく食い下がってしつこく言ってくる人が決して少なくないので困ります。
あと働きづめだと結構体調を崩しやすいです。仕事が大変というよりも暗い場所にずっといるからというのが原因です。
先輩たちは慣れの問題だと言ったり、体調を崩す事がなかったりするので個人差があるのだと思いますが日光にある程度あたらないと気が沈んでしまうというタイプの人には薦められません。
映画館でバイトを考えている人は愛想よく事務的に対応できる人がとても向いていると思います。

映画館のバイトは意外に体力勝負

ニックネームyukii(21歳・女性)

【映画館】イオンシネマ
私は大学生で約1年ほど映画館でアルバイトをしています。
もともと映画が好きで、その映画館に良く足を運んでいて親しみがあったことが一番の理由で、その他は映画館でバイトすることに憧れがあったことや、映画館でお客様側からは見えない仕事に興味があったこと、映画に関する最新の情報やお得なキャンペーン情報を誰よりもいち早くゲットできることに期待してバイトを始めました。
仕事の内容は、チケット販売やグッズやフード、ドリンクなどの販売、座席の案内、鑑賞後の清掃、電話対応、映写などがありましたが、私がメインで行っていたのはグッズ販売や誘導などの接客サービスです。
そして映画館を利用する側だった時には全く気づきませんでしたが、実際に働いてみると想像していたより体力を使う仕事で、慣れるまでがきつかった思い出があります。
特に会員デーなどイベントのある混雑する日は勤務時間中に歩きまわり脚がパンパンになります。
フード販売の接客では混雑時に急いでいるお客様から「遅い」とクレームを付けられたこともありましたが、閑散期には比較的マイペースに仕事が出来ていたので、メリハリのある仕事だと思います。
映画館で働いていると、入場者限定のキャンペーングッツ情報をいち早く収集できたり、映画の人気度が目に見えて分かったり、映画やエンタメ好きな人が結構働いていて勉強になるので、エンタメ好きな人やエンタメ業界で働きたいと思っている人にはおすすめだと思います。

高校生が映画館でアルバイトした結果

ニックネームしょうたん(18歳・男子高校生)

【映画館】TOHOシネマ
映画館でバイトをしようと思った理由は、友達がそこの映画館でバイトをしていたことと、それと安く映画を観ることが出来るからです。映画が大好きな自分にとってはかなりのメリットでした。
仕事内容は、まずはひたすらポップコーンを作る仕事でした。2ヶ月近くポップコーンを作る仕事だけをやっていたと思います。
映画館のバイトはそこまでキツくないと友達から聞いていたのですが、全然思っていたのと違ったので大変でした。
バイトが終わるころには、ポップコーンの匂いが身体中に染み付いていたり、最後のポップコーンを作る機械の清掃の時は、火傷ばかりするのでほんとに嫌になりました。1ヶ月ぐらい経ったころにはポップコーンを見るのも嫌になった思い出があります。
ポップコーンを作る係からフードコーナー全体の仕事を覚えていってこなす様にになったのですが、その時も慌ててコーラとコーヒーを出し間違えたり、レジを打ち間違えたりと色んな失敗をしました。
映画館の清掃の時は、広い部屋を少ない人数で掃除しなければ行けなかったりと大変でした。映画館の仕事と言っても、フードコーナーの人だったり、チケットを切る人、清掃をする人などたくさんいるので、そんなに簡単なものじゃなかったです。
私は高校生で働くこと自体が大人の方と比べて大変なのかもしれませんが、大変です。。。
映画館のバイトの良い点はやっぱり映画を安く観れるところだと思います。
それと失敗したソフトクリームや、入れ間違えたドリンクなんかも飲めました。そういう所はすごく良い点だったと思います。

映画館に関する記事

【MOVIXのバイト面接で落ちた】面接で聞かれた質問と不採用の理由を公開!

この記事のライターだも(20歳・女性) わたしは大学生(20歳)でMOVIXのアルバイトに応募し面接をしてもらったものの、残念ながら不採用。。。 このページでは、MOVIXでアルバイトをしようと思って ...

続きを見る

注目記事

-バイト

© 2025 2024年最新 | しごとーく。