バイト

現役バイト【快活クラブのバイト評判】仕事はきつい!ネイル、茶髪はOK?

この記事のライターさくらちゃん (21歳) / 大学生

私は大学生で2年半『快活クラブ』でアルバイトをしています。

私の勤務していた快活クラブは24時間営業の店舗で早朝6:00~14:00、日勤14:00~22:00、深夜22:00~30:00(翌日6:00)の3勤務が大枠にありその中で自由にシフト希望を出し働くスタイルです。

私は早朝と日勤で働いており平日は18:00~22:00の4時間、土日は6:00~14:00もしくは14:00~22:00の8時間で入ることが多いですね。

このページでは『快活クラブ』の仕事内容、きついか?、ネイル・茶髪は許されるか、暇なシフトの時間帯など裏話も紹介していきたいと思います。

快活クラブのバイト 口コミ・評判(仕事はきつい?)

仕事内容

主に2~4人がシフトイン(勤務)をしており、「ブース清掃」「キッチン」「フロント」に分かれて業務をおこなっています。

「ブース清掃」はお客様の使ったブースを清掃し元の状態に戻したり、”完全清掃”といってブース内のすべてを清掃する(マットを外したり、PCの配線等を拭いたりする)こともします。

「キッチン」はお客様が注文された料理を作り、ブースへお届けすることやドリンクバーの補充、コップや食器の洗い物等が仕事です。

「フロント」はお客様の入退店を処理したりブランケットの洗濯や灰皿の補充、スリッパやデスクライト(貸し出し品)の消毒、などを行います。

2人勤務の時はキッチンとフロントを兼業しオーダーが入ればキッチン、お客様が来たらフロントというスタイルです。

暇な曜日や時間帯

基本的には常にやることがあるので時間が立つのが早く感じますが、平日の16:00~18:00は入退店も少なく、オーダーも入らず落ち着いた時間帯です。

早朝はシニア層や会社員の方が多くPCやコミックを利用され、夕方(18:00以降)は学生がカラオケに来たり、カップルがコミックを利用したりすることが多いです。

バイトの規則について

髪色は?

おそらくアルバイトの中では厳しく、トーンは8、9番が限度と規定されていましたが店長によってはゆるいこともありリーダーが11番くらいの明るい色をしていたり、私自身インナーカラーで内側を赤やピンク色にしていましたが隠せればOKという感じです。

ネイルはできる?

ネイルはNGです。爪を短く切る必要があり、手に傷があるときは調理禁止などのルールがあります。

掛け持ちは可能?

できます。私自身も他に掛け持ちをしながらアルバイトをしていました。

店長によっては年末調整の際に他のアルバイト先の年収と比較して色々とやってくれることもありかなり良心的でした。

高校生、20歳未満、19歳でもバイトできる?

店舗により異なりますが、高校生不可だったり、受動喫煙防止のため、未成年は不可だったりします。

快活クラブのバイトはきつい?おすすめできる?

快活クラブのアルバイトでいいところは「休憩のとりやすさ」「優遇の多さ」がかなり大きいです。

休憩のとりやすさですが基本的に8時間以上の勤務で1時間という会社が多い中で快活クラブは4時間勤務で30分、8時間勤務で1時間という休憩システムなので学生が学校終わりに18:00~22:00でシフトに入った場合30分の休憩がもらえてとてもありがたいです。

また、優遇の多さではドリンクバーが無料だったり、社割で食事が買えたので休憩時間にランチや夕飯を済ませることも多かったです。

調理実習といって新メニューが出た際は必ず全て作らないといけないルールが有り無料で食べられるのもかなり嬉しかったです。

もちろん、お客さんとして利用する際の割引もあります(20%割引)バイト先だけでなく全国どこの快活クラブでも割引が使えるのでお客さんとしてもよく利用しています。

コミックを読むことは出来ませんが、新作コミックは発売前日に入荷するのでいち早く情報がチェックできるし、お金のない学生にはとっておきのアルバイトだと思います。

あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?

7割もの人がバイト選びに失敗!

アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?

「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。

バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?

バイト選びに失敗しないためには

言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。

職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。

大勢の人に支持されているバイトアプリは?

「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。

実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。

「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。

しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。

「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。

仕事探し アルバイト選びはバイトル

仕事探し アルバイト選びはバイトル

[プロモーション]ディップ株式会社 無料!

※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。

 

ネットカフェに関する記事

実話【ネットカフェのバイトは危険!】恐怖体験※ネカフェのバイトはやめとけ。

この記事のライターkia harakawa (21歳) / 大学生 私は現在、大学生で最近までネットカフェでアルバイトをしていました。そして、すごく怖いリアルに身の危険を感じた体験をしてしまいました。 ...

続きを見る

【快活CLUBのバイト面接で落ちた】オタクでも不採用!?理由は?

この記事のライターゆきみ(20歳・女性) 私は現在大学生で、この前までバイト先を探していました。そんな時、近所にあった快活CLUBというネットカフェの面接を受けました。 ネットカフェの職場の雰囲気って ...

続きを見る

要注意【自由空間のバイト面接で落ちた】想定外の質問!?不採用の理由とは

この記事のライターななつぼさん(19歳・男性) 僕は大学生になり初めてアルバイトという物をしてみたいと思い、「自由空間」というインターネットカフェに応募しました。 インターネットカフェに応募した理由と ...

続きを見る

-バイト

© 2025 2024年最新 | しごとーく。