バイト

バイト面接で「餃子の王将」を「大阪王将」と間違えた結果・・・不採用。

class="alignnone size-full wp-image-52" />

この記事のライターいもけんぴ (19歳・女性)

私は大学1年生(19歳)で、餃子の王将でアルバイトをしようと思い面接に行きました。

しかし、この面接でやってはいけないミスを犯してしまったのです。。。

「餃子の王将」の面接で「大阪王将」と間違えた結果・・・

餃子の王将の面接内容

駅前にあったため、交通の便が良いという点や、バイト終わりにショッピングできる点に魅力を感じ、アルバイトに応募しました。

実際に面接は、本当にごくごく普通の面接で、「シフトはどのくらい入れるのか。」「厨房とホールどちら希望か。」「お盆休みはでれるか。」「どうしてここでアルバイトをしようと思ったか。」などの質問でした。

面接で致命的なミス!

私が決定的なミスをしてしまったのは、「今まで餃子の王将を利用したことがありますか。」という質問です。

私は元気良く「はい!〇〇(店舗があった地域)で利用させていただきました。」と答えました。

私がそう答えた瞬間店長の顔が引き攣っていくのが分かりました。

何か間違えたかな、不安がよぎりました。

「お店が違うよ。〇〇(地域)になんてうちはない。」

と店長から言われ、青ざめました。

なんと大阪の王将と勘違いしてしまいました。ライバル店に間違われるのは1番良くないですよね。

まとめ

このような間違えを二度と犯さないようにするためにも、事前にお店のことは少し調べていくと良いと思います。

お盆や年末年始のシフトも飲食店であれば必ずと言ってもいいほど聞かれるかと思いますが、元気に「はい!出れます。」と答えるようにしましょう。

アルバイトの面接は、そんなに難しい質問は無いと思います。

なんといっても笑顔が大切です。どこのお店でも笑顔が素敵な店員さんが輝いていますしね。

ありのままの自分で笑顔を大切にして面接に挑みましょう!

また、違うアルバイトの応募した際、入力したメールアドレスが間違っており、応募したのに連絡が来ないなんてこともよくありました。

私の友人は、他県から大学に来たため土地勘が無く、家から遠い店舗に応募してしまった、などの失敗談がありました。

今の時代、ネットですぐに応募ができてしまいます。忙しいからと入力を適当にしてしまうと、のちのち自分の首を絞めてしまいます。応募する際は、落ち着いた環境で良く見直してから応募することが1番です。

あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?

7割もの人がバイト選びに失敗!

アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?

「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。

バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?

バイト選びに失敗しないためには

言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。

職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。

大勢の人に支持されているバイトアプリは?

「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。

実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。

「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。

しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。

「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。

仕事探し アルバイト選びはバイトル

仕事探し アルバイト選びはバイトル

[プロモーション]ディップ株式会社 無料!

※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。

 

餃子の王将に関する記事

要注意→【餃子の王将のバイト評判】ブラックすぎる闇のやばいペナルティ

この記事のライターTY(25歳・男性) / 大学生 私は少し前に「餃子の王将」でアルバイトをしたのですが、どんでもないブラックできついバイト先でした。 このページでは餃子の王将のバイト評判と、私の体験 ...

続きを見る

【餃子の王将のバイト面接に落ちた】面接の内容と不採用の理由は茶髪?

この記事のライターあいら (17歳・女子高生) 私は17歳の高校2年生で、私が通っている高校は申請をすればバイトが出来る高校です。 校則もそれほど厳しくなく、ブラウンカラーの髪型に、オシャレをして面接 ...

続きを見る

-バイト

© 2025 2024年最新 | しごとーく。