この記事のライターたろすけ (35歳・男性) / 警備員
私は35歳の頃に転職活動を行っていましたがなかなか良い仕事がありませんでしたのでやむを得ず警備員のアルバイト面接に申し込んでみました。
警備員の仕事は初めてのでしたので面接時に何を聞かれるのか正直、不安な面も多くありました。
警備員のアルバイト面接を受けて感じた事は過去に受けた他の職種の面接内容とは違った面もありましたので、多くの方々に知ってもらいたいと思います。
警備員の面接で落ちた人の特徴、面接で聞かれることは?
警備員の面接時の服装
面接時の服装は一般的な職場であればスーツで面接を受けるのが常識とされていますが警備員の場合は私服でも問題ありませんでした。
後々、知った事ですが警備員のアルバイトを受けるにあたってスーツを着用してくる人の方が少なく、ほとんどの場合が私服を着用し面接に臨んでいるようです。
警備員の面接の雰囲気
面接官の方は非常に温厚な方でいつも警備員の管理をされているような印象を受けました。
警備と言うだけあって少し威圧的な面接かとも思いましたが実際のところ、やんわりした面接官でしたので少し驚きました。
募集人数は上限が無く、一年を通して何人でも募集をかけている状況にあり、警備会社の事務所内の応接室にて面接を受ける形となりました。
警備員の面接でよく聞かれる内容
面接で聞かれる内容はあらかじめ質問される事項が決まっており、警備業に就くにあたって警備業法に違反していなければ問題のない内容でした。
アルコール依存症や精神病を患っている方、過去に犯罪歴があるかどうか等の確認をされました。
採用されやすい回答としましては警備の仕事はとにかく体が資本ですので非常に元気で仕事に対して意欲的な回答をすることが大切です。
正直なところ、明るい性格である程度の受け答えが出来、業務に支障を来すような持病などを患っていない人であれば問題なく採用されると思います。
警備員の面接で落ちた人の特徴
よほどのことがない限り落ちる事はないと思いますが面接で落ちるとすれば面接官の質問に対して返事がなかったり、ソワソワして挙動不審な行動に出たりする方は落とされる可能性もあると思います。
なんだかんだ言っても警備の仕事はサービス業ですので一般人の方や現場の方々と接する機会も多く全く会話も出来ないような人には向いていない仕事ですのでごく最小限のコミュニケーションがとれる方でないと面接時に不快な印象を与え、落とされると思います。
警備員の面接で誰でも受かるコツ
とにかく元気のある返事をすることです。そして健康であることをアピールすることが重要だと思います。
警備の仕事は一日を通して立ち仕事になりますので「立ち仕事の経験が全くない」、「事務的な仕事しか経験がないので自信がない」と言ったようなマイナスな印象を面接官に与えてしまっては採用されにくいです。
また、ほとんどの場合、警備の仕事は年間を通して求人を行っており、特に9月から3月までの間は非常に人手不足の状況にありますので、採用されたらすぐにでも働ける姿勢を見せることが非常に大切になって来ると思います。
「警備員」に応募するのはちょっと待った!
バイトアプリをなんとなく選んで応募する方は5,000円~最大1万円以上も損してしまいます。「警備員」に応募するなら「祝い金」が貰えるバイトアプリがないか探しましょう。
自分がやりたいバイトで祝い金が貰えるバイトアプリを探すのは難しい...そうなんです。バイトアプリは数多くありますが、祝い金が貰えるバイトアプリはごく少数で、その中でも自分がやりたいバイトの求人が載っているバイトアプリは滅多にないのが現状です。
私が多くのバイトアプリから探した中で「警備員」のバイトに採用されると祝い金が貰えるのは「マッハバイト」です。しかも、「マッハバイト」は採用されれば最短で翌日に最大1万円貰えます。
「マッハバイト」の場合、祝い金は企業から支払われるのではなく、マッハバイト側から支払われるため、祝い金が貰えるからと言って採用されにくくなるということはありません。(マッハバイトの利益の中からユーザに祝い金として支払われます)
実際に「警備員」はマッハバイトから応募する人がほとんど!
ただし、祝い金はマッハバイトの公式アプリから申し込まないと貰えないので、アプリは公式アプリストアからダウンロードをしてくださいね。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
警備員の仕事に関する記事
-
-
【警備員やめたほうがいい!理由6選】7年働いて分かった警備員だけはやめとけの理由
ライター この記事を書いた人警悟(28歳・男性) 警備員歴7年、一度警備員を辞めた後、他の仕事に転職するも合わなくてすぐ辞めて、再び警備員に出戻り。 交通警備、イベント(雑踏警備)など幅広く行っていて ...
続きを見る