この記事のライターKitty (19歳・女性)
私は大学生でバイトを探しているのですが、街の中心街に新しくプロント(PRONTO)がOpenすることがわかりました。
その建築中のビルの前を通ったときに、バイト募集が貼ってあったため、すぐに電話をかけ、次の日に面接を受けることになりました。
結果的に私は不採用になってしまったのですが、プロントでバイトをしようと思っている方向けに、バイトの面接で聞かれた内容、私が不採用になった理由を紹介したいと思います。
プロントのバイト面接で落ちた
バイトをしようと思った理由
おしゃれなCafeで働きたいと思っていたことと、私自身が毎日5杯くらいコーヒーを飲むCoffee loverだったのが理由です。
面接で聞かれた質問内容
店長「PRONTOは来月にOpen予定で、今アルバイトを20名採用しようと思っています。」
その他に、シフトは3つあるので好きなシフトを選べること、週3日〜勤務可能であること、仕事内容は、接客・簡単な調理・ドリンク作りなどで、責任者が毎日1人は現場にいることを説明されました。
店長「PRONTOで働こうと思った理由はなんですか?」
私「コーヒーが好きであること、またPRONTOは普段からよく使っているため応募しました。」
店長「今は、学生さんかですか?」
私「大学生です。」
店長「今までにしたことがあるバイト経歴は何ですか?」
私「レストランのwaitress、ビアガーデンのレジ係をしたことがあります。」
店長「入れる曜日・時間は?」
私「月曜日〜金曜日は18:00〜23:00 、土日・祝日:9:00〜23:00、テスト前 1週間は入れません。」
プロント(PRONTO)のバイト面接で落ちた理由
結果は不採用になってしまったのですが、理由はシフト時間が合わないためです。
23:00までを希望しましたが、最終バスに間に合わないことがあることが理由でした。
バスを降りてから15分ほど歩くため、女性1人では危険と判断されたようです。
まとめ
プロント(PRONTO)のバイトに採用されるためには
できないことは、はっきりできない!と面接時にお伝えしていた方が良いと思います。
私の場合は、23:00まで(ラストまで)働けることをアピールしようと思ったのですが、結局 面接の方が30代の女性の方で、無理をさせてはいけないと判断された可能性があります。
面接時の注意点など
経験があるか?ないか?はとても大きなポイントのように思います。
もし未経験であれば、応募した理由をしっかり言えた方が採用してもらえる率が高いと思います。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。
しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。
PRONTOに関する記事
-
-
プロント(PRONTO)バイト評判 | きつくて辞めたい→一日でバックレた結果
この記事のライターキリギリス(28歳) 以前、新宿のプロント小田急第一生命ビル店で働いていました。 バイト面接で担当して頂いた女性店長からの反応が良く、その場で採用。翌日からシフトイン。 私以外は全員 ...
続きを見る