バイト

悲報【コミュ障がコンビニのバイト面接で落ちた】深夜バイトでも人見知りは不採用になる理由

この記事のライターtk(20歳・男性)

私は大学生で、性格はコミュ障と言われるくらいの人見知りです。

そんな、私が先日、コンビニ(ファミリーマート)のアルバイトの面接(深夜時間帯)を受けてきたのですが、落ちてしまいました。

これから、私のような性格でコンビニのアルバイト店員の面接を受ける方がいらっしゃいましたら、是非とも参考にしてください。

深夜のコンビニ店員募集に応募した経緯

現在、大学生で親元を離れて一人暮らしをしています。

元々、人付き合いが苦手な気質だったので、あまり人と接する機会がないだろうと思い、深夜のコンビニ店員になろうと思いました。

コンビニのバイト面接で聞かれた質問内容

特に、難しいことは聞かれませんでした。

具体的には、「意外と仕事量は多いが対応できそうか」とか「深夜の時間帯だが、体力的に大丈夫か」といった程度の内容であり、全て問題ない、と答えたと思います。

コミュ障がコンビのバイト面接を受けた結果

面接自体、とても順調に進み、いざ最後の質問になりました。

その内容は「自分の長所と短所を答える」という内容でした。

私は自分の長所については、「どんな単調な仕事でも最後まで、黙々とこなすことができる」と答えました。

此には面接を担当された方からも、「深夜時間帯向きだ」と評価していただきました。

次に短所についてですが、若かった私は、考えなしに「人と接することが苦手というか、嫌いです」と答えてしまいました。

「コンビニの店員という接客が主な仕事」で「人と接することが嫌い」と答えてしまったのです。

今、思い出しても採用されるわけがありません。

実際に不採用でした。

店長さんからのありがたい言葉

私が「人と接することが嫌い」であることを店長さんに話したところ、その方から次のような言葉をいただきました。

それは、「どんな仕事でも、お客さんありきなんですよ。意外に思うかもしれませんが深夜の時間帯こそ、積極的にお客さんに声を掛けてコミュニケーションをとらなくてはいけません、その理由は犯罪の未然防止のためですが。声を出して気合いがはいっている店員がいると、襲う側もその気迫に負けて、たじろいでしまうことがあるんです、だから深夜こそ、元気のある人が必要なのです。」

という内容でした。

とても素晴らしい、プロの意見だと思うのと同時に自分の甘さを痛感した経験でした。

まとめ

どんな職種でもまず、求められるのは「コミュニケーション能力」だと思います。

仕事は明るく前向きな姿勢で取り組まなければならないと思います。

あなたにオススメ記事

悲報→コロナ禍で生活苦。コンビニで深夜バイトした結果

この記事のライターまーちゃん (50代) / 一般事務 「コロナ禍」における、生活費の困難を乗り切るため、セブンイレブンで深夜のアルバイトをしていました。 それは昼間、本業である会社勤をしならがら、い ...

続きを見る

【バイト ばっくれ エピソード】人間関係に悩みバイトをバックレたその後

この記事のライターm.M(22歳・女性) 私は以前、アルバイト先のコンビニで人間関係に悩んで辞めさせてもらおうとしたのですが、辞めさせてもらえず、、、 結果的にバックレてしまったので、そのときの「バイ ...

続きを見る

-バイト

© 2025 2024年最新 | しごとーく。