バイト

【魚民のバイト面接で落ちた】面接内容と不採用になった理由を公開!

この記事のライターあき(29歳・女性)

20代後半の主婦です。子供が寝静まったあと、夜遅くに少しだけアルバイトしてみるのもいいかなと思い、魚民のアルバイトに応募したのですが、落ちてしまいました。。。

以下ではその時の面接内容や不採用になった理由について簡単にご説明しますので、興味のある方は是非参考にしてくださいね。

魚民のバイト面接で落ちた(面接内容と不採用の理由)

魚民でアルバイトしたくなった理由

接客業務のアルバイトって、時給が高めなんですよね。軽作業とかと比べると、断然いいんです。

その中でも居酒屋は結構高くて、同じ時間働くなら少しでも稼げたほうがお得だろうと思いました。

もちろん居酒屋は他にもあるけれど、魚民さんは何度も行ったことのあるお店で、ある程度のメニューがわかっていたんです。

だから働き始めても苦労しなさそうというイメージがありました。

あとは大手の居酒屋のほうが、休みとかの融通もきくと思っていましたね。

やっぱり子供がいると急に休まなければいけないときもありそうなので、個人的より人数が多くて聞き入れてもらえそうかなと思ったのが応募のきっかけです。

面接で聞かれた質問内容

面接では学歴とかの話題にはならなかったです。本当に学歴は不問。

ただアルバイト経験については、どういうことをしたことがあるか、詳しく聞かれました。

また多分主婦だからだと思うんですけど、ホール希望だったのにキッチンはどうかとかも聞かれましたよ。

主婦だと調理できると思われているんでしょうか。

それから店長さんがこっちの人じゃないみたいで、地理感がないのが住所見てもここから近いの?と質問されるくらいでした。

何で通うつもりなのかも気にされていました。

ただ最も店長さんが気にしていたのは働ける時間で、短め&少なめに履歴書へ書いたらもう少し出れないかとお願いされました。

魚民のバイトに落ちた理由

終始和やかに話せたと思うんですけど、面接の結果は不採用でした。

店長さんがしきりにいっていたのが、キッチンにも入ってもらえないかということです。

丁度キッチンがいた人がやめてしまったタイミングだったそうです、ホールも一緒にやってほしいって感じでした。

話し方はやんわりでしたが、割と切実だったみたいですね。

また夜に出られるからいいだろうと思っていたら、土日の夜を含めないとよくないみたいで、ここも入れてくれたら採用できるんだけどとおっしゃっていました。

面接は勝手に落とされたというより、こちらが譲歩できなかったためやむなくという感じ。

お店の要望に合わせ融通きかせられる人なら、落ちることはなさそうだなと思いましたよ。

あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?

7割もの人がバイト選びに失敗!

アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?

「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。

バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?

バイト選びに失敗しないためには

言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。

職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。

大勢の人に支持されているバイトアプリは?

「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。

実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。

「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。

しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。

「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。

仕事探し アルバイト選びはバイトル

仕事探し アルバイト選びはバイトル

[プロモーション]ディップ株式会社 無料!

※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。

 

-バイト

© 2025 2024年最新 | しごとーく。