この記事のライターどんちゃん(40代・男性)
私は以前、三重県鈴鹿市にある本田技研工業株式会社(ホンダ)の工場で期間契約社員として、寮付き住込みで仕事をしていました。
このページでは私の経験をもとに、ホンダ期間工の仕事内容、どれくらい稼げたか、寮生活はどうだったかなどを紹介したいと思います。
ホンダ(鈴鹿製作所)の寮付き、住込み期間工の評判
ホンダの期間工の仕事内容
仕事の内容は自動車組み立てのライン工でした。ライン工とは決められた時間内でゆっくり流れてくる自動車に決められた部品を装着する仕事です。
勤務時間
勤務時間は2交代制で、早番は朝6時30分から午後3時半まで、遅番は午後3時半から午後11時半まででした。
時々希望者で残業がありましたが、それほど多くはありませんでした。
収入は?
収入は基本給に、交代手当、深夜手当などいろいろ付くのでかなり良かったです。
あと寮や社食での食事が無料だったので、休みの日以外はほとんど食費がかからないので支出も少なく満足でした。
契約期間が満了すると勤めていた期間に対して満了報奨金というちょっとした退職金(一年あたり60万くらい)が出たので、それも助かりました。
ホンダの期間工の良いところ
収入面と大手の企業なので、福利厚生などがとても良かったです。
慣れるまではキツイですが、慣れると適度に身体を動かせてオフィスワークよりも健康的だと思います。
注意点(期間工切りもある)
景気にモロに影響されるので、景気が悪化すると急に契約延長できなくなったりするので普段からある程度の覚悟と準備はしておくべきです。
気になる寮生活は?
僕が入っていた寮は、古い寮だったので個室でしたが、片面の壁がほぼベニヤ板一枚で隣の部屋の音がモロに聞こえました。
みんな勤務時間がバラバラで寝ている時間も違うため、テレビなどはヘッドホンで聞かないと苦情が出ます。
お風呂は大風呂で良かったですが、あまり綺麗ではなかったです。
あと寮にいる人たちのですが、一般的なところよりはおかしな人が多いです。
戸締りをしっかりしないと物を盗まれたりします。
ホンダの寮は刺青の入った人や訳ありっぽい人が結構いました。
まとめ
お金を貯める目的や若い人で正社員登用を目指す人はいいと思います。
基本的に工場でも寮でも、ちょっと体育会系の乗りなのでその辺が無理な人には向かないです。
ホンダ期間工の記事
-
-
体験談【ホンダの期間工はきつい?】実際に住込みで働いた感想をぶっちゃけ
この記事のライターのんち(44歳・男性) 私は三重県鈴鹿市にある、ホンダ(HONDA本田技研)の工場で寮付きの期間工で半年間仕事をしていました。 このページではその時の体験談として、仕事内容、寮生活、 ...
続きを見る