この記事のライターひょうたん(20代後半)
私は過去にデリカフーズという会社の食品を扱うライン工場でアルバイトをした経験があります。しかし、あまりに酷い職場環境だったためだったためわずか1日でバックれました。
このページでは、私がデリカフーズのバイト評判とバイトをバックれた経緯とその後どうなったかをお話しいたします。
デリカフーズのバイト評判
私が働いたライン工場は、コンビニのスイーツを製造する工場でした。
工場での作業内容は、ベルトコンベアにスポンジケーキを乗せたりクリームを乗せたり単純作業の繰り返しでした。
しかし私の任された担当の場所は、他の人より工程が多く大変な場所でした。
適当な説明しかされず、すぐに作業開始となりましたがライン工場で働くのは初めてだった上に他の人が担当する場所より大変で戸惑うばかりでした。
少しでももたつくと、近くにいるパートの先輩おばさんが「手を止めるな」と怒鳴りつけてきます。
作業が止まってしまうとベルトコンベアも止めることになるため、リーダーからも「ノルマがあるから遅れないようにしろ」と怒鳴りつけられます。
そして、休憩無しでひたすら同じ作業を繰り返すだけ。足腰が痛くなりトイレさえも自由に行くことができない...気が狂いそうになりました。
その日の帰りにリーダーからシフトを渡されましたが、二度とこんな作業をやりたくないと思い次の日からバイトをバックれました。
デリカフーズのバイトをバックれた結果
次の日もシフトが入っていたため、職場から電話連絡が来ましたが、初日の事を思い出すと腹が立って仕方がなかった私は、電話には出ず無視してしまいました。
そして面接の際に連絡をしていた事務の方にメールで「ろくに説明も受けず明らかに他の人より大変な作業を任されたうえに毎回怒鳴られて最悪な職場なので二度と行きません」と書いて送りました。
のちに通帳を確認すると、1日分の給料が振り込まれていたようですが給与明細が送られてくることはありませんでした。
まとめ
バックレることは社会人としてはマナー違反です。職種によっては職場を変えても前職でどうだったか分かってしまうこともありますので決してお勧めできません。
しかし、劣悪な環境の職場も存在します。うまく辞められない職場もあります。無駄に働いて体調を崩すくらいならバックれてでも辞めることをお勧めします。
あなたのバイト選び、本当に大丈夫ですか?
7割もの人がバイト選びに失敗!
アルバイト情報サイトの調査によると、7割もの人がバイト選びに失敗したと答えています。どう失敗したのか?
「働く前とバイト先のイメージが違っていた」「こんなはずじゃなかった」と感じている人が7割もいるのです。
バイト選びに失敗するとどうなるか。「不本意に辞めてしまう」が3割以上、「精神を病んだ」が1割以上・・・あなたも似たような経験があるのではないでしょうか?
バイト選びに失敗しないためには
言うまでもなく安易にバイト求人に応募しないで、バイト求人アプリを使って事前に職場の雰囲気を確認することが重要です。
職場の男女比や年齢層をはじめ事前に確認するべき点は多くあります。
大勢の人に支持されているバイトアプリは?
「バイトル」は4項目でユーザー満足度1位を獲得していますが、その中でも注目するべきは「職場雰囲気の分かりやすさ」が断トツであるということです。
実際に私も今のバイトは「バイトル」のアプリから事前に雰囲気を確認して応募しましたが、働く前と職場のイメージのギャップはなく、この結果にも納得です。
「バイトルインセンティブ」と言って給料がアップしたり、ボーナスがある求人もあるので長く働けば働くほど、「バイトル」から応募しないと損ですよね。
しかも、今の時期はバイト求人が増えているため、もし気になった方はこの時期を逃す前に「バイトル」のアプリから詳細を確認してみると良いと思います。
「バイトル」のアプリはコチラから無料でダウンロードすることができます。
※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。