フリーランスになって8年、40代半ばのエンジニアに仕事内容、フリーランスのメリット・デメリットを語っていただきました。顧客先への常駐契約2件に、更に自宅でアプリケーション開発の案件もこなしていて、かなり忙しいそうですが、はたして収入には満足しているのでしょうか。
私はフリーランスになって8年になる40代半ばのシステムエンジニアです。
いまは基本的に在宅などフルリモートが可能な案件を受注していて、忙しいですが会社ではなく自宅やお気に入りの場所で仕事ができているので充実したエンジニアライフを送れています!
自己紹介
私はフリーランスのシステムエンジニアとして仕事をしています。
フリーランスとなって8年が経ち、現在は複数の顧客から依頼を受けマルチタスクの状態で案件をこなしています。
在宅で作業できる
現在、週6日で稼働しています。昨年の年間稼働率でいうと81%で、それなりに忙しく仕事をしていますが、労働時間帯に対して、それほど稼いでいるわけではなりません。(まぁ、フリーランスだと経理とかもあるので、その分も労働時間がいれるとそうなりますよね。)
私の現在の業務スタイルは、フルリモートで作業する案件が2件で、その内1件がメインとして稼働していて売上としてもメインになっています。
メインの業務は某大手企業向けの開発案件で1日8時間、月~金の週5日で作業をしています。設計~開発~保守まで一連の作業を他のエンジニアと分担して作業を進めています。
データベースはOracle、SQLServer、salesforceなど使用していて、プログラム言語は、vb.net、phpを使用しています。
そして、もう一つ顧客先に常駐している案件についてですが、こちらは週1日の勤務です。ITインフラ整備と会社のホームページ製作を担当しています。
この2つがフルリモートで作業している案件になります。
この2案件とも、クラウドテックというフリーランスエンジニア向けのサイトから受注しました。
私の現在の業務スタイルですが、顧客先に常駐して作業をする案件が2件で、その内1件がメインとして稼働していて売上としてもメインになっています。
メインの業務は某大手企業向けの開発案件で常駐勤務契約で1日8時間、月~金の週5日で勤務しています。案件の内容は業務支援アプリケーションの開発リーダーを行っていて、設計~開発~保守まで一連の作業を担当しています。
データベースはOracle、SQLServer、salesforceなど使用していて、プログラム言語は、vb.net、phpを使用しています。
そして、もう一つ顧客先に常駐している案件についてですが、こちらは週1日の勤務です。ITインフラ整備と会社のホームページ製作を担当しています。
この2つが顧客先で常駐している案件になります。
在宅の案件
これまでに築いた顧客からの依頼により、新規でのアプリケーション開発や過去に開発を行ったアプリケーションの改修及びメンテナンスを行っています。
自宅での開発作業は、新規の顧客からの依頼も受けています。
クラウドワークスなどのクラウドソージングサイトからよく案件を受注しています。
クラウドソージングサイトは【PR】クラウドワークス
と【PR】ランサーズが大手で有名ですが、クラウドワークスの方がエンジニア向けの案件が多いです。
ちなにみ、クラウドワークスから受注した仕事は顧客先に向かう通勤時間や昼休みなどに行ったりしているので、1日中仕事をしているようなものですね。
フリーランスのメリット・デメリット
フリーランスのメリットは仕事をやればやっただけお金になることです。会社員としてエンジニアをしていた頃はお昼休みに仕事をしたとしても給料が増えることなんてないですからね。
しかし、それは仕事の量にキリがないとも言えデメリットにもなり得ます。会社員と違い労働時間の制限がありませんし、仕事の量を決めるのも全て自分の判断となります。
もちろん、仕事は全て自分で動いて獲得する必要がありますし、全部が全部良い条件とは限りません。営業面もしっかりと行いつる、実作業も行わなければなりません。
そして、しっかりと結果を得る必要がります。特に新規の顧客の場合は、信頼を得るのに時間を要します。
実作業と営業活動の他に、経理もしなくてはなりません。フリーランスの場合、経費や収入の計算・管理もしっかり行う必要があります。
フリーランスは時間が足りない
フリーランスは、全ての決定権は自分自身にあります。
仕事は自分次第です。やることも、意外とたくさんあるものです。
私は結果的にフリーランスになってしまったようなところもありますが、思っていたより、やるべきことが多く時間が足りないというのが、本音であり実感しています。更に新しいことを学ぶ時間も必要です。
とにかく時間は必要です。
エージェント
フリーランスエンジニア向けのエージェントでオススメは【PR】【midworks】
です。
前述の通り、フリーランスでエンジニアをしていると実作業以外でもやる事が多く時間も取られてしまいます。
エージェントなので、案件を紹介してくれるのは当然ですが、midwordsはフリーランスの高収入・自由な働き方を得ながら、収入も安定させることが可能です。
例えば、midwordsと取引先との契約が終了しても、midworksとフリーランスエンジニアとの契約期間中(半年〜1年単位で更新)はmidworksから仕事の依頼をもらえる仕組みがあるので収入を安定させることができます。
他に経理面では、確定申告ソフト「freee」を無料で利用できたり、税理士にLINE@で相談できるサービスもあります。
とはいえ、やっぱり自分にあった案件があるかどうかがエージェントを選ぶ際の大きな要素になると思うので、一度【PR】【midworks】
の案件を検索してみるのもいいと思います。
関連記事
-
-
フリーランスエンジニアは見ないで | どこよりも多いエージェント会社比較・まとめ一覧
このページでは、フリーランスを考えているエンジニアの皆様向けに向けにエージェント会社を比較・まとめた一覧を書いていこうと思います。 フリーランスエンジニア向けのエージェント会社って多いですよね^^; ...
続きを見る