バイト

要注意【明光義塾のバイト最悪!】教室長がパワハラ!?研修はきつい?

この記事のライターゆう (24歳・女性)

私は学生時代かつて明光義塾で講師としてアルバイトをしていました。約4年間アルバイトして社会人になるにあたって退職したのですが、今思うと「明光義塾のバイトは最悪だったなぁ」っと思う点があります。

このページでは、これから明光義塾でバイトを考えている人向けに、明光義塾のバイト評判と、いま明光義塾でバイトしていて悩んでいる方向けに、ブラックな教室長の対処方法を紹介したいと思います。

最後に明光義塾など塾講師のアルバイトをするなら知らないと損をする情報もお伝えしていますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

明光義塾のバイトが最悪と言われる理由

教室によっては最悪!

明光義塾は複数の教室があり、それぞれに教室長がいます。教室の雰囲気はその教室長によって大きく変わってきます。

私は複数の教室で勤務をしていたのですが、1つの教室のみは教室長の人間性に疑問を感じており、その教室はいつも講師不足になっていました。

講師に対しての必要以上のダメ出しは日常茶飯事であり、特に受験生で不合格者が出た場合には授業後に教室長から指導方法に対してひどく叱責されたこともありました。

教室長は基本自分の気に入った講師だけを呼んでいたのですが、教室長の人格に疑問を感じて徐々に来なくなる講師が増えてしまい、最終的にはまだ事情を知らない新人の講師だけが来るような状態になっていました。

極端なサービス残業があったり給料が安かったりすることはなかったのですが、教室長からのパワハラはひどく、それが原因で短期間で退職した人は多くいたと聞きました。

私は最初の1年間何も知らずに講師をその教室でしていましたが、中学3年生で高校受験の不合格者が出てひどく叱責を受けたことが原因で翌年度からは指導する教室を変更し、その後は退職まで一度もその教室に行って指導することはありませんでした。

もし明光義塾でバイトをするなら、ブラックな教室長は避けることをおすすめします。

明光義塾の研修はきつい?

明光義塾は塾講師未経験でバイトを始める方が多く、研修はしっかりしていて丁寧です。

研修の内容は他の講師の授業を見学して、他の講師を相手に模擬授業を行います。

私も塾講師未経験でしたが、模擬授業の時に上手に授業を進行するコツなど教えてもらったため、あまり不安は無く塾講師デビューをすることができました。

明光義塾のバイトのおすすめ度

明光義塾の教室は同じ市内でも複数あり、教室長によっては働きやすい環境が整っていることも多いです。

しかしながら教室長次第でブラックな環境でバイトをしなければいけないこともあり得るので、働いていてブラックだと感じたら他の教室に入るなどすることで退職せずに働ける可能性も高く、一概によくないとは言い切れないです。

明光義塾は全体がブラックというわけではなく、教室長によって労働環境が変わるものです。

ですので、教室長と合わないなっと思ったら悩んだりしないで、すぐに教室を変更しましょう。

その方が、ブラックでパワハラをしてくる教室長が淘汰されていく流れができると思います。

「塾講師」に応募するのはちょっと待った!

バイトアプリをなんとなく選んで応募する方は5,000円~最大1万円以上も損してしまいます。「塾講師」に応募するなら「祝い金」が貰えるバイトアプリがないか探しましょう。

自分がやりたいバイトで祝い金が貰えるバイトアプリを探すのは難しい...そうなんです。バイトアプリは数多くありますが、祝い金が貰えるバイトアプリはごく少数で、その中でも自分がやりたいバイトの求人が載っているバイトアプリは滅多にないのが現状です。

私が多くのバイトアプリから探した中で「塾講師」のバイトに採用されると祝い金が貰えるのは「マッハバイト」です。しかも、「マッハバイト」は採用されれば最短で翌日に最大1万円貰えます。

「マッハバイト」の場合、祝い金は企業から支払われるのではなく、マッハバイト側から支払われるため、祝い金が貰えるからと言って採用されにくくなるということはありません。(マッハバイトの利益の中からユーザに祝い金として支払われます)

実際に「塾講師」はマッハバイトから応募する人がほとんど!

ただし、祝い金はマッハバイトの公式アプリから申し込まないと貰えないので、アプリは公式アプリストアからダウンロードをしてくださいね。

バイト・アルバイト求人のお得なバイト探しはマッハバイト

[プロモーション] Livesense Inc. 無料!

バイトに採用されたら祝い金5千円~1万円貰えるマッハバイト

※似ているバイトアプリが多いので間違いに気をつけてください。

 

塾講師に関する記事

要注意【東進ハイスクールのバイト評判】ブラックなほどの長時間勤務に注意

この記事のライターみち (25歳・女性) 私は、あのCMでおなじみ、大学予備校の「東進ハイスクール」で大学生のときにアルバイトをしていました。 このページでは私の体験をもとに東進ハイスクールのバイト評 ...

続きを見る

【ナビ個別指導学院のバイト 口コミ】無給で準備きつい!辞めた方がいい。

この記事のライターあずき(22歳・女性) 私は大学生でナビ個別指導学院で塾講師のアルバイトをしています。 塾講師は一見、時給が良さそうですが、注意してほしい点があります。また、塾によっては責任が重く感 ...

続きを見る

暴露→【東京個別指導学院のバイト評判】辞めたくても辞めさせてくれない!

この記事のライターらむ(23歳) 大学生の時、東京個別指導学院という個別指導塾でアルバイトをしていました。 高校生の時に落ちこぼれていた私を助けてくれたのが個別指導の先生で憧れの職業だったのですが…。 ...

続きを見る

【公文バイト評判】高校生でもバイトができる?高校生が公文でバイトするメリット

この記事のライターゆんゆん(21歳・女性) 私は高校生で公文のアルバイトをしていました。以下に公文でアルバイトをするメリットやデメリットについて記載します。 私は高校生のときに公文(くもん)でアルバイ ...

続きを見る

【個太郎塾のバイト面接で落ちた】不採用の理由は採用試験の結果が悪かったから?

この記事のライターまり(30歳・女性) 私は大学生(20歳)で、個太郎塾でアルバイトの面接を受け、落ちました。 このページでは、個太郎塾でバイトをしようと思っている方向けに、面接で質問された内容、私が ...

続きを見る

-バイト

© 2025 2024年最新 | しごとーく。