コールセンター

【高木工業株式会社】有名お菓子メーカーのお客様相談室コールンセンター評判

この記事のライター十和子(25歳・女性)

私は25歳で、「高木工業株式会社」という派遣会社から紹介してもらっている、有名お菓子メーカーのお客様相談室コールンセンター(場所は神戸市)でお仕事をしています。

それまで電話オペレーターの経験はなく、居酒屋などの飲食店でのWワークなどで生活していました。

未経験者歓迎というのもあり、とりあえず働けるなら、そうした軽い気持ちで面接をお願いしました。

【高木工業株式会社】有名お菓子メーカーのお客様相談室コールンセンター 口コミ・評判

はじめたキッカケと面接のないよう

飲食店でもお客さん相手ですし、予約の電話なども受けていたので、大差ない働き方だとイメージして選択しました。

面接の内容は、志望動機・経験の有無・これまでの職歴についてなどありふれた内容です。

また、スタッフで協力プレーではなく、黙々とパソコン画面とにらめっことなるため、メンタルヘルスについての話しも出ました。

研修内容は?

マニュアル化されているため、質問について応対などについてはそこから抜粋できました。

研修期間は1ヶ月ほど、先輩が教えてくれました。もちろん、電話口でのマナー・ルール・モラルなども同時に教わりました。

仕事内容

電話オペレーターのお仕事です。

有名なお菓子メーカーのお客さま相談室にて、質問や要望などを伺うといったカスタマーサポートになります。

商品に関する疑問や相談がもっとも多く寄せられることが多く、商品の知識に加え、丁寧に説明するコミュニケーションスキルも必要になりました。

また、担当部署への電話の取り次ぎも行うことがあります。

収入・勤務時間

時給1200円~1500円というように、昇給も一応ありるようですが、私は時給1200円です。

交通費も支給されています。

勤務時間は9:00~17:00、実働7.0時間で休憩60分です。

休日は会社規定により週休二日制でした。

コールセンターのお仕事にに慣れるまでのコツ

コツというのはなく、毎回、慣れるまで繰り返すしかありません。どんな問い合わせがかかるのか、それも承るまで分かりませんから、繰り返すことです。

コールセンターがオススメな点

「ありがとう」と感謝されることは仕事のモチベーションに繋がるので、有意義に過ごしたい方にもおすすめです。

お客さんと一番近いのがコールセンター業務ですから、個人的に企業の顔として関わっている気分になります。

夜勤なしというのは、受付時間以外は電話が繋がらない仕様になっているからで、自分のペースで働けました。

コールセンターのキツイところ

使えない人というバッシングを浴びるので、メンタルがやられてしまいがちです。

まとめ

コールセンターはコミュニケーションスキルさえあれば、そしてメンタルが強いなら、継続的に働けると思います。

コールセンターは事務未経験でも始めることができ、未経験でも時給が高いですから、チャレンジしてみるのもいいと思います。

コールセンターに関する記事

【コールセンターは楽すぎ】意外!勘違していない?楽なテレオペの探し方

この記事のライターゆきえ (41歳) / コールセンター勤務 私ははじめて就いた仕事が派遣でのコールセンター勤務でした。 就職難により就職出来ないまま卒業して、「パソコンオペレーター」と記載された募集 ...

続きを見る

【コールセンターに不向きな人だと思う人※必見】苦手を克服して管理者に昇格したよ。

この記事のライタートラ子 (32歳) / コールセンター勤務 私は現在、コールセンターで管理者(スパーバイザー)として働いています。 元々は販売員の仕事をしていて、コールセンター未経験でパソコンスキル ...

続きを見る

-コールセンター

© 2025 2024年最新 | しごとーく。