この記事のライターまめ子(41歳・女性)
私は大阪府に在住の41歳の主婦です。
複数のコールセンターで勤務を経験していますが、中でも大手企業のKDDIでは3年間勤務し様々な経験をさせてもらいました。
もちろんその中にはクレーム対応などもありました。今回はそのときの経験をご紹介させて頂きます。
ここでしか聞けないクレームのエピソードだと思うのでぜひ、最後まで読んでみてくださいね。
KDDIエボルバのコールセンター 口コミ・評判(クレーム対応はきつい?)
仕事内容
私が勤務していたのは通信業界大手のKDDIのコールセンターでした。
auなどの窓口もありましたが、私が働いていたのは固定電話などの総合窓口です。
ほとんどが受信で多い日は一日に70~80件の電話応対をすることもありました。
総合窓口というぐらいなので料金のことから契約に関わること、住所・氏名変更、サービスの案内など幅広く質問を受ける窓口で、かなりの知識と応対力を必要とする部門でした。
【炎上】クレームのエピソード
やはり一番クレームになりやすいのは料金に関することでした。
請求書が届いていつもより高額になっていてびっくりして電話をかけてこられる方が散見されました。
ただ契約内容についてはこちらでご案内することもできるのですが、通話明細などの詳しいことに関しては私たちオペレーターでも個人情報のため見ることができません。
その際は通話明細を発行することで確認していただくという方法を取っています。
あるとき契約者の奥様が電話してこられたのですが、「料金がおかしすぎる!不正請求でしょ!」とお怒りの様子でした。
いつも通り「通話明細については私どもも確認できませんので」とご案内し、明細発行であればご本人様からのご連絡を促しましたが、「家族の依頼なんだから受けないのはおかしい。主人が不倫しているかもしれない。不倫の電話であれば本人からの明細発行依頼をさせるわけにはいかない」と炎上していました。。。
私はご事情は拝察するものの、やはり通信業に携わる者として個人情報の保護は何よりも大切にするべきものとして丁重にお断りをさせて頂きました。
クレームに対処するコツ
クレームには数種類あると思いますが、まず「対応できるもの」「対応できないもの」に切り分けるべきだと思います。
特に後者の場合は対応が難しくなりますが、まずはお客様のお話をしっかり聞いて「相手の言い分を否定しないこと」を大切にしています。
「対応できないこと」であってもお客様の気持ちや主張を受け止めることはできます。
そうすることで結果的にこちらの対応は変わらなくてもある程度納得されて(スッキリされて)終話されるケースも多くあります。
まとめ
クレーム対応と言うのはお客様の怒りを一身に受けてしまうので大変なところもありますし、対応も難しいものです。
ですがお客様も人間なので話を聞いてもらえれば「受け止めてもらえた」と思いますし、話を遮られてしまうと「話を聞いてくれない」と怒りを増長させてしまうことになります。
まずは落ち着いてお客様の話を聞いて、しっかり受け止める姿勢を見せると多くのお客様は納得されますので慌てずに対応するといいでしょう。
他の方のKDDIエボルバ 口コミ・評判
辞める人、離職率は多い?
ニックネームサオリン(31歳・女性)
大勢の人が契約社員として入社し、大勢の人が辞めていくので離職率は多いのかなと思います。
契約社員は3ヶ月更新なので、正社員として登用を多くすれば離職率が少しはましになるかもしれません。
契約社員だと3ヶ月毎に更新があり面倒だし、その都度、評価されるので下がってしまうのではないかとヒヤヒヤしています。
サービス残業はある?残業は強制?
ニックネームあや(29歳・女性)
出勤時間から残業した分はきっちり貰えます。サービス残業などはありません。しかも、残業代は1分単位なのでありがたいです。
休日出勤するとインセンティブがあるので、積極的に休日出勤する方もいます。
しかし、リーダーになると1人でもオペレーターの方が残っていると帰りづらくなってしまうので、残業が多くなってしまう印象です。
また、月に8日希望休の申請ができて、ほぼ100%希望が通りました。有休も使いたいときに取得できるので、有給休暇は全て消化できると思います。
生理休暇があるってホント?
ニックネームあんみつ(33歳・女性)
女性は生理休暇があるため、電話で休みを伝える際に、生理のため休みたいと伝えれば、通常の欠勤ではなく、生理休暇にしてもらえます。生理休暇になると出勤率、インセンティブに影響いないため、ありがたい制度です。
また、生理休暇とはいえリーダー以上の数人しか休みの理由が分からないので、安心して休むことが出来ます。
しょうがい者、LGBTへの理解はある?
ニックネームゆかり(41歳・女性)
車椅子で業務するオペレーターさん、外国籍の方も日本語に問題なければ雇用されています。
またLGBTへの理解もあり多様性がある職場だと感じます。
KDDIエボルバに関する記事
-
-
【KDDIエボルバは酷い「いじめ」はある?】上司からのパワハラはないけど...
この記事のライターもちたもちこ (29歳) 以前KDDIエボルバのコールセンターに務めており、現在は辞めております。 このページでは、私がKDDIエボルバで目撃してきた上司の「いじめ」、「パワハラ」に ...
続きを見る
-
-
要注意【KDDIエボルバ データ入力の評判】ミスすると精神的にきつい!
この記事のライターみわちゃん (38歳) / 主婦 私はKDDIエボルバのデータ入力のお仕事をしています。 データ入力のお仕事ってなにしているのか?楽そうだけどきついこともあるの?パソコンが得意でタイ ...
続きを見る
-
-
【KDDIエボルバのバイト面接で落ちた】エボジョブの面接、適性検査の内容は?
この記事のライターぽんまるこ (31歳・男性) / コールセンター勤務 私は昨年、30歳の頃、前年に会社を退職し、次の仕事まで暇な期間があったためKDDIエボルバの短期バイトの募集に応募しました。 K ...
続きを見る
通信会社に関する記事
-
-
【KDDIお客さまセンター評判】auひかりのコールセンターはきつい?
この記事のライターたぬ(26歳・女性) 私は福岡に住む20代会社員です。昨年まで福岡市にあるKDDIお客さまセンター(auひかりのコールセンター)で働いていました。 このページではコールセンターで働い ...
続きを見る
-
-
体験談【UQモバイルのコールセンター求人の評判】クレーム対応きつい?
この記事のライターなだ(31歳・女性) 私は本業はナレーションの仕事をしているのですが、それだけでは食べていけないのでUQモバイルのコールセンターで時短アルバイトをしています。 このページでは、UQモ ...
続きを見る
-
-
【大手通信会社のコールセンター評判】ドコモCSのテレオペはきつい?
この記事のライターにゃん(30歳・女性) 私は石川県に住む30歳の女性です。 私が勤務する金沢市の大手通信会社(ドコモCS)のコールセンターでは、インターネットサービスの問い合わせに関する電話を受け付 ...
続きを見る
コールセンターに関する記事
-
-
【コールセンターは楽すぎ】意外!勘違していない?楽なテレオペの探し方
この記事のライターゆきえ (41歳) / コールセンター勤務 私ははじめて就いた仕事が派遣でのコールセンター勤務でした。 就職難により就職出来ないまま卒業して、「パソコンオペレーター」と記載された募集 ...
続きを見る
-
-
【コールセンターに不向きな人だと思う人※必見】苦手を克服して管理者に昇格したよ。
この記事のライタートラ子 (32歳) / コールセンター勤務 私は現在、コールセンターで管理者(スパーバイザー)として働いています。 元々は販売員の仕事をしていて、コールセンター未経験でパソコンスキル ...
続きを見る